今回私は香川県観音寺市にある天空の鳥居のある高屋神社まで、登山道を使って徒歩で登ってきました。
車でも行けるようですが、市の観光課に事前に尋ねた所、「道が細くてすれ違うのに、往生する。さらに駐車場も、すぐにいっぱいになる可能性もあるので、登山道を使っていくのもおすすめですよ!」と言われたからです。
よって私も少しシンドイ思いをした方が、ご利益があるかなぁ?さらに野ウサギに出会うチャンスもあるそうなので、自然を楽しみながら高屋神社の本宮まで登るのもいいかなぁ?と思い、徒歩で登ってみました。
この記事では、高屋神社まで登山道を使って徒歩での行き方ナビです。さらに神社の見所や、私が撮影した、天空の鳥居の写真なども公開しています。
高屋神社に徒歩で登ってみようかなぁ?とお考え中のあなたは、是非ご参考になさって頂ければ幸いです。
※記事の最後には動画も公開しています!ご覧頂ければ幸いです。
スポンサーリンク
目次
高屋神社天空の鳥居フォト
まずは高屋神社本宮の天空の鳥居の魅力をあなたに知って貰う為に、私が撮影したフォトをご紹介致します。
神社の鳥居から見下ろした写真です。
境内にある東屋からも、
眼下に鳥居をキレイに見る事が出来ました。(まさに天空の鳥居たるゆえんです。)
同じく東屋から、空と海を中心に撮影してみました。
(夕暮れ時以外にも、お昼間や、夜に来ても、それぞれ違った、鳥居の写真を撮影する事が出来ると思います。)
そしてたまたま山登り時の栄養補給の為に持っていたバナナとともに、パシャり!高屋神社の鳥居でまさかのバナナかよぉ?(笑)
天空の鳥居を見ながらのバナナは、最高の味でした!
少し離れた場所から、鳥居を‘ぱしゃり’
(奥行のある鳥居の写真を撮る事が出来ました。)
こちらは少し左方向から‘ぱしゃり’。雲の切れ目からの夕陽を背景に、絶景シーンでした!
真正面から撮影。
鳥居の真下からも‘ぱしゃり’。
本当に色々な鳥居の表情を、空と海を背景に楽しむ事が出来ました!
高屋神社
高屋神社は、香川県観音寺市にある由緒ある神社です。
標高404メートルの稲積山の頂上に本宮があるため、「稲積神社(いなづみじんじゃ)」、「稲積さん」とも呼ばれています。
由緒
高屋神社は、讃岐二十四社ある延喜式内社の一社です。
さらに毎年4月の第二日曜日には、ちょうさ(おみこし)が奉納される例大祭が開催されているようです。
外宮
こちらが高屋神社の外宮です。少し急な階段を登ると、
高屋神社の鳥居があり、
(こちらは天空の鳥居ではありません。)
奥に拝殿がありました。
私も拝殿の扉の穴にお賽銭を入れて、お参りをしました。
拝殿横の建物(詰所?本殿?)の奥が駐車場になっていました。
本宮
外宮から参道を経由して本宮への鳥居へ入る急な階段を登る手前には、「ゆるぎ岩」という大きな磐座が鎮座していました。
向かって右側の石柱は折れて、ずれた状態で建っていました。(大丈夫なんでしょうか?崩れ落ちる危険性はないのでしょうか?非常に心配になりました。)
そしてこちらが天空の鳥居です。
天空の鳥居がある敷地から少し階段を登ると、少し開けた敷地があり、さらに階段を登った先に、高屋神社の拝殿&本殿がありました。
向かって右側には東屋もありました。
さらに東屋と反対側の東側には、
トイレがあって、その先が、車で来た人用の駐車場に繋がっていました。
※外宮の駐車場に関しては、30台程は余裕で停める事が出来る広さでした!
そしてこちらが高屋神社本宮の拝殿です。
せっかく来たので、鳥居の写真を撮影するだけでなく、お参りもしました。
本宮も賽銭箱がなくて、扉の穴からお賽銭を入れる方式でした。
そして拝殿奥に、本殿がありました。
非常に立派な造りの本殿でした。
さらに本殿奥のスギ林の奥には、小さな倉庫のような建物がありました。
徒歩での行き方
天空の鳥居にある高屋神社本宮までの徒歩での行き方をご紹介致します。
外宮にある高屋神社から、標高404メートルの稲積山の頂上にある本宮まで、歩いて登ります。
所要時間&距離は?
本宮の行き方
県道21号線を使って、観音寺市内から三豊方面に車を走らせます。すると看板を目印に右折します。
ちなみにこのまま三豊方面に行くと、高屋神社の鳥居と同じく、インスタ映えのスポット、父母ヶ浜に約10分程で行く事が出来ます!
後、曲がる場所に、どんぐりと呼ばれる喫茶店もあるので、このお店を目印にしてもいいと思います。
突き当りを左折して登ります。
すると外宮へ繋がる階段が見えてきますので、そのまま左折します。
外宮の周辺をぐる~っと回るように上がってくると、
こちらの外宮の無料の駐車場に到着!
(わりと広くて、20~30台近くは余裕で駐車できるスペースでした。)
中宮or本宮への行き方
外宮の駐車場横から本宮へ続く登山道がありました。
勿論車の通行は禁止です。
さぁ~ココから時間と距離を測るアプリの稼働です!
登山道の入り口に最初にあった石柱です。しめ縄で繋がれていました。
整備されたコンクリート状の登山道を進んで行きます。
こちらが外宮と本宮の中間地点にある中宮です。(ミニ鳥居と、石碑がありました。)
また登山道には、このような殆ど整備されていない、岩肌むき出しの場所もありました。
さらに鉄の橋で繋がった所もありました。
登山道から観音寺市内の平野もキレイに見る事が出来ました。
整備された石段もありました。(結構急でした。💦)
途中には、後〇〇〇〇Mと書かれたプレートがいくつかありました。
そして最後に同じく急な階段を登りつめてゴールになります!!
石段の数は、全部で270段近くにもなるそうです。
徒歩or車どちらがいい?
34分近くかけて高屋神社の外宮から本宮へと徒歩で登りましたが、結構キツかったです。
所々道も整備されておらず、岩だらけの道もありましたし、途中急な石段も結構有って、キツイです。
しかしその一方で、行きは、私以外に歩いて登る人が2人。逆に下りてくる人たちが8人。
帰りは中学生たちやその他の人たちなど、私を含めて10名程の人達が、下山して行きました。
そして本宮では、平日にもかかわらず常に10名以上の人達で賑わっていました。(関西弁も聞こえてきましたので、香川以外の観光客の人々で賑わっていました。)
よって以下のような結論になりました。
〇平日は比較的駐車場も空いていると思うので⇒車
〇小さいお子さんやお年寄りが居る場合⇒車
〇夜景の撮影の場合は登山道は真っ暗で危険なので⇒車
〇登山や周辺の景色を楽しみたいあなたは⇒徒歩
まとめ
今回私はメディアにも取り上げらた『天空の鳥居』のある高屋神社の本宮まで、徒歩で登ってみましたが、鳥居の真下は急な階段が有って、背景には、空と瀬戸内の海と、観音寺市内の街並みが広がっていて、想像を絶する程の壮大さや、自然美を堪能する事が出来て大満足でした!(インスタ映え間違いなしです!)
その他近くには、同じくインスタ映えの名所『父母ヶ浜』もありますので、合わせて巡るのもいいと思います。
それと、皆さん鳥居の真下でジャンプとかをして撮影を楽しんでいました。
(3組程撮影を頼まれました。もちろん快くお手伝いをさせて頂きました。)
あなたも高屋神社の天空の鳥居で、大切な恋人や家族と、よい写真を撮影する事が出来ますように、お祈り申し上げます。
↓私が撮影した高屋神社の天空の鳥居の動画はこちら↓
[住所]観音寺市高屋2800
[電話]0875-24-3957
【商工観光課】
[住所]観音寺市坂本町一丁目1番1号 市役所3階 窓口38番
[電話]0875-23-3933
くりきんとん
最新記事 by くりきんとん (全て見る)
- 帝国ホテルバレンタインチョコはパッケージも見た目も味も全て豪華! - 2021年1月26日
- おもしろバレンタインチョコ特集|思わずナイス!とセンス光るチョコ - 2021年1月23日
- 神戸フランツ工具チョコ|車好きの彼氏や旦那様へのプレゼントに! - 2021年1月23日
執筆者:くりきんとん
関連記事
-
-
岡山城に後楽園とセットで行ってきた!見所・入場料・駐車場情報
今回私は岡山城に後楽園とセットで行って来ました。そこでお城の見所や、入場料や、駐車場の情報をまとめてみました。 岡山市内中心部で、有名な観光スポットと言えば、岡山城と後楽園です。 (誰しもが岡山に観光 …
-
-
栗林公園の春のライトアップ2019に行って参りました。よって今回は、桜や松の素晴らしいライトアップされた見所をご紹介致します。 栗林公園は東京ドーム3.5個分にあたる約16.2ヘクタールにも及ぶ広大な …
-
-
あじ竜王山公園のセトゲー作品Watch Towerを見て来た!
現在開催中の瀬戸内国際芸術祭2019の作品「Watch Tower」展示のある、あじ竜王山公園に行ってきました。 作品の感想の他、公園内には、様々な地元特産の庵治石を使った作品が展示されていました。 …
-
-
まんのう町ひまわり畑(マルナカ横)を見て来た!見所・駐車場情報
まんのう町では、町づくりの一環として、『ひまわりの里づくり事業』を推進しています。 今回私が訪れたマルナカまんのう店の北側に広がるひまわり畑以外にも、『帆山地区』『中山ひまわり団地』など、町内の数カ所 …
フランドールトリュフチョコレート口コミ|ホワイトデーお返しに 18.4k件のビュー
金運アップや商売繁盛におすすめの観葉植物人気ランキング! 5.7k件のビュー
ザクザク長崎カステラ切り落としの口コミ|送料無料でした! 4.8k件のビュー
アウトドアやスポーツ好きな彼氏や旦那におすすめの誕生日プレゼント 3.8k件のビュー
グランフールのスポーツ用品チョコレートの撮影会に参加してきたよ♪ 3.1k件のビュー
オリビアバートン腕時計口コミ|大人可愛いおすすめブランドです! 3k件のビュー
1958年(昭和33年)の生まれ年ワインは還暦祝いにぴったり! 2.9k件のビュー
四国水族館行って来た!見所・料金・駐車場・アクセス知っとこ情報 2.5k件のビュー
東京ラブストーリーロケ地巡りin愛媛バイバイカンチ! 2.5k件のビュー
痛風の父親にぴったりの誕生日プレゼントPA-3 2.5k件のビュー