今回私は地元で猫神さまとして親しまれている、徳島県阿南市にあるお松大権現に行って、人生初の御朱印帳を購入して、猫の御朱印を頂いて参りました!
境内には、1万体近くもの招き猫が奉納されていて、その数に圧倒されました。
その他、お松大権現の由緒・見所・ご利益・アクセス情報などもご紹介致します。
スポンサーリンク
目次
由緒
徳島県阿南市にあるお松大権現は、「有馬」「鍋島」と共に日本三大怪猫伝の1つとして名高い神社です。
お松大権現の由緒は以下の通りです。
時は天和~貞享年間(1682~1686)、今より約330年前の伝承。
阿波国那賀郡加茂村(現阿南市加茂町)は不作続きの年をむかえ、この村の庄屋 惣兵衛は村の窮状を救うため、私有の田地五反を担保に近在の富豪 野上三左衛門よりお金を借り受けていた。返済期限も近づき、丁度通りがかりの三左衛門にお金を返すが、通りがかり故証文を受け取っておらず、庄屋 惣兵衛は間もなく病死する。
惣兵衛の死後、その妻お松は幾度となく証文を請求するが渡そうとしない。後にお金は受け取っていないと偽られ、担保の五反地までも横領される。
思案の末、奉行所に申し出るが、お松の華麗な容姿に心を寄せ、食指を動かそうとする奉行 越前。お松は奉行の意に応じなかったため、また三左衛門からの袖の下を受け取っていた奉行は非理非道な裁きを下してしまった。
お松は権力におもねる悪行に死を決して抗議する。それは直訴であった。 お松さま 貞享3年5月、藩侯の行列をよぎり直訴、その年の3月15日、お松は日頃寵愛の猫 三毛に遺恨を伝え、処刑に殉ずる。その後、三左衛門、奉行の家々に怪猫が現れ怪事異変が続き、両家は断絶している。
正義へのかぎりなき執念に死をも厭わず貫き散ったお松さまの悲しい生涯、その美徳を偲び今も参詣者は絶えない。現在、お松大権現と崇められ、その社殿には千万の招き猫が奉られている。
見所(猫スポット)
お松大権現の注目の見所(猫スポット)を見て行きましょう!
(※社殿・境内には、約1万体にも及ぶ招き猫や地蔵猫や狛猫があります。)
ジャンボ猫
境内に繋がる参道の入り口には、2Mにも及ぶ愛らしジャンボ招き猫が設置されていました。
拝殿
こちらが拝殿です。
朱色の柱や梁がまるで首里城のようです。
拝殿の中はこんな感じで、沢山の招き猫や絵馬が奉納されていました。
お酒も奉納されていますね。
さすり猫
こちらはさすり猫です。拝殿の裏にあります。
あなたが治癒したい患部をこの猫に置きかえさする事で、病魔退散のご利益があると云われています。
資料館
そしてこちらは資料館です。
この資料館にもこのように沢山の招き猫が奉納されていました。
白や黒の招き猫の他にも、ゴールドの招き猫もありました。
こうして沢山の招き猫が並べられている光景はまさに圧巻でした!
さらに宮田雅之画伯の切り絵10点が展示されていて、お松様の伝承と共に順次説明がされていました。
(こちらがお松さんと飼い猫の三毛猫の絵です。)
そして中央祭壇に掲げられていたのが、お松さんの飼い猫の三毛猫の絵です。
(何か見ていると魔力のような物を感じました。)
その他、系図やお松様の夫 惣兵衛さんの『覚書』なども展示されていました。
また資料館の入り口付近には、金運上昇小槌がありましたが、
振りようにも、小槌の上に沢山の5円玉が置かれていて、振る事が出来ませんでした。😢
↓招き猫資料館で私が撮影した内部動画はこちら↓
猫の供養塚
こちたは猫の供養塚です。
(飼い猫の死を経験された事のあるあなたは、是非お参りしましょう。)
猫の細道
お松大権現には、境内の横に猫の細道と呼ばれるスポットがあります。
場所は手水舎からあがった所にありました。
手水舎のすぐ傍には小さな滝があり、この滝の上に沿って猫の細道がありました。
こちらが猫の細道の石段です。
(尾道のようにリアルな猫が居れば風情があったんですが、この日は猫は、一匹も居ませんでした😢)
赤い橋もありました。
橋を渡って少し階段を登れば、
上の駐車場に到着!
※お松大権現の境内の上の駐車場からも、猫の細道を通って、境内へ行けるようになっていました。
(非常に可愛らしい猫の細道の石柱と、モニュメントです。😊)
駐車場にはこんな可愛らしい招き猫の石像もありました。
猫の七福神
駐車場近くには、猫の七福神がありました。
こちらも7体の猫を模った七福神がずらぁ~っと並べられていて、面白かったです。
恵比寿、大黒天、福禄寿、毘沙門天、
布袋、寿老人、弁財天と、ちゃんと猫仕様の石像で、非常に愛らしかったです。
猫の回廊
お松大権現にはこのように猫の回廊(トンネル)なるスポットもありました。
(何と境内と上の駐車場を繋ぐ道路の下に造られていました!)
猫の回廊に早速入ってみましょう。
回廊を抜けると、
其処は雪国ではなく、大小様々な招き猫が棚上に飾られていました!
こちらも白の招き猫以外にも、黒やゴールドの招き猫が混じっていました。
棚には、招き猫を飾る為の空白のスペースがありましたので、今後も順次、参拝者が奉納した招き猫達が、増えていくものと思われます。
猫の回廊の階段を一番上まで上がって、見下ろしたシーンの写真です。
階段を上がると、上の駐車場へ続く、道の反対側に出るようになっていました。
↓私が撮影した猫の回廊の内部動画はこちら↓
猫の大佛
また上の駐車場から猫の細道ではなく、もう1本、滝の上から境内に繋がる道があって、その道沿いに、猫の大佛なるものがありました。
(そんなには大きくはなかったのですが、思わず私もかがんで、お賽銭を入れて、手を合わせてお参りをしました。)
ご利益
お松大権現のご利益は、入試の神様だけあって、絵馬の殆どが合格祈願に関するものでしたが、
御朱印
そしてこちらが人生初のお松大権現で購入した御朱印帳です。
(個人的に猫が大好きなので、猫の模様が入って可愛らしかったので、購入しました。)
カラーは、今回私が購入したネイビー以外に、小豆色の2種類がありました。
こちらが御朱印帳の裏表紙です。
そしてこちらお松大権現の御朱印です。
アクセス
お松大権現のアクセス方法です。
車
徳島市内から私が行った使った道をご紹介致します。
55号線を使って、徳島市内から小松島市内を走っていると、右手にスシローのある交差点があります。これを右折します。
そのまま道なりに進み、那賀川橋を渡ります。
(この橋を渡ると対岸が阿南市になります。)
そして橋を渡るとすぐにこの昭和シェルのある二股の道があるので、ローソンのある方向に向かって右折します。
そしてしばらく走ると今度は、セブンのある交差点に出ますので、この交差点を右折。
後は道なりに走ると、この『お松大権現』の交通標識があるので、この標識を超えてすぐの交差点を左折します。
その後しばらく走ると、この赤い橋がありますので、橋を渡ります。
(※橋を渡らず真っすぐ進む道がありますが、真っすぐ行ってはダメです。)
後は真っすぐに道なりに進むと『加茂谷中学校』が見えてきます。
中学校を過ぎるとすぐにお松大権現行きの交通案内板が見えてきますので、それを左折すれば、お松大権現に行く事が出来ます。(加茂谷中学校のすぐ裏手にあります。)
電車
電車を使ってお松大権現に行く場合は、牟岐線利用でJR阿南駅下車で、加茂谷行きの阿南バスに乗り、お松大権現前で下車します。
(※駅から約40分程のバスの旅です。)
駐車場
お松大権現の駐車場に関しては、
境内前に約20台程停める事が可能です。
さらに駐車場の目の前にある加茂谷中学校のグランド前にも、このようにちょとした広場がありましたので、ココも置く事が出来るかもしれません。
その他、神社境内の上には、第二駐車場がありました。
こちらが第二駐車場です。普通に資材置き場?と言う感じの広場でした。💦
まとめ
以上のように徳島県阿南市にあるお松大権現は、境内自体はそれ程広くはなかったですが、
さらに猫の御朱印帳と御朱印を頂く事が出来て大満足です。
よってお松大権現は、是非猫好きもしくは、御朱印集めをしているあなたにも是非一度訪れて貰いたい猫神社です。
(ただ唯一残念だったのは、神社に住んでいるリアルな猫達が不在で、会う事が出来なかった点です。😢拝殿を背景に、神社猫の写真を撮影したかったです。)
住所:徳島県阿南市加茂町不ケ63
電話:0884-25-0556
くりきんとん
最新記事 by くりきんとん (全て見る)
- 食べるハトムギ効果は?購入してみた。肌トラブルにお悩みの方へ - 2021年3月1日
- 【感動を呼ぶ】還暦祝いケーキ8選!オリジナリティ感溢れる商品は? - 2021年2月25日
- 胃腸の弱い旦那様や父親に腹巻のプレゼント!グンゼ・ホットマジック - 2021年2月21日
執筆者:くりきんとん
関連記事
-
-
勝負の神様(受験の神様)で有名な琴弾公園にある琴弾八幡宮で、猫達をモフってその後御朱印を頂き、銭形砂絵を見てきました。(まさにパワースポットでした。) 是非あなたも観音寺に遊びに行った際には、琴弾八幡 …
-
-
岡山市北区JR瀬戸大橋線大元駅近くにある宗忠神社で、御朱印を頂きました!由緒・境内の建物・ご利益・アクセス・駐車場などの情報をまとめました。 岡山駅からも近い、市内の中心部にあるので、岡山市内の神社の …
-
-
本願寺津村別院(北御堂)は本町界隈の憩いの場だった!その理由は?
先日御堂筋を歩いていると、見つけたお寺がこの本願寺津村別院。通称:北御堂(きたみどう)です。お参りと、御朱印目的で寺院の中に入ってみました。 するとそこは何と、本町界隈で働いているサラリーマンやOLや …
-
-
吉備津彦神社御朱印|スピリチュアルスポット・ご利益・アクセス情報
岡山市北区にある吉備津彦神社に御朱印を貰いに参拝に、吉備津神社とセットで行ってきました。境内のスピリチュアルスポット・ご利益・アクセス情報をまとめてみました。 行く順番としては、岡山駅方面から来た場合 …
-
-
法然寺香川の御朱印|紫陽花と猫も居たよ。見所・駐車場・アクセス
香川県高松市仏生山町にある法然寺に御朱印を貰いに参拝に行ってきました。 境内には、本堂や五重塔やお堂など、非常に素晴らしい建物が沢山ありました。 さらに紫陽花が丁度見頃で、境内の至る所に咲いていて、非 …
フランドールトリュフチョコレート口コミ|ホワイトデーお返しに 25.3k件のビュー
金運アップや商売繁盛におすすめの観葉植物人気ランキング! 5.8k件のビュー
ザクザク長崎カステラ切り落としの口コミ|送料無料でした! 5.1k件のビュー
アウトドアやスポーツ好きな彼氏や旦那におすすめの誕生日プレゼント 3.9k件のビュー
グランフールのスポーツ用品チョコレートの撮影会に参加してきたよ♪ 3.3k件のビュー
オリビアバートン腕時計口コミ|大人可愛いおすすめブランドです! 3k件のビュー
1958年(昭和33年)の生まれ年ワインは還暦祝いにぴったり! 2.9k件のビュー
東京ラブストーリーロケ地巡りin愛媛バイバイカンチ! 2.6k件のビュー
痛風の父親にぴったりの誕生日プレゼントPA-3 2.6k件のビュー
四国水族館行って来た!見所・料金・駐車場・アクセス知っとこ情報 2.5k件のビュー