御朱印集

岡山市北区おすすめ御朱印&パワースポット神社4選!

投稿日:2019年5月20日 更新日:

Facebook にシェア
Pocket

先日岡山市北区にある3ヶ所の神社に、御朱印と、パワースポット目的で行ってきました。

本当は4ヶ所全て周りたかったのですが、残り1ヶ所だけは、時間切れで周る事が出来ませんでした。
(よってその1ヶ所の神社は、ご紹介のみです。後日改めて参拝をした時に、御朱印を貰ってきます。)

ちなみに今回私が行ったのは、以下の3ヶ所です。

1.宗忠神社

2.吉備津彦神社

3.吉備津神社

そして周る事が出来なかったのが、

4.岡山神社

岡山市内中心部にあるのが、1.宗忠神社と4.岡山神社です。
2.吉備津彦神社と、3.吉備津神社に関しては、岡山駅から電車で15分程かかります。

是非、岡山市内で御朱印集めや、パワースポット目的で神社を巡ろうかなか?と思っているあなたは、ご参考になさって頂ければ幸いです🎶

スポンサーリンク

1.宗忠神社

岡山市北区上中野にある宗忠神社です。

【住所】岡山市北区上中野1-3-10
【電話】086-241-0148

由緒

明治18年(1885年)に創建された神社で、明治天皇の御父君の孝明天皇が仰せ出された唯一の勅願所の、京都の神楽岡・宗忠神社(文久2年1862年)に続いて建立された神社です。

京都の宗忠神社と混同を避けるため、「大元神社(おおもとじんじゃ)」とも呼ばれています。

さらに黒住教の教祖黒住宗忠の生誕の地である為に、境内には、黒住教武道館などもありました。

ご利益

安産/合格祈願/家内安全/心身健固/厄除け/病気平癒/交通安全/旅行安全/商売繁盛です。

御朱印

瓜を輪切りにしたその断面や、鳥の巣を図案化した、木瓜(もっこう)、子孫繁栄を祈る家紋が使われていました。

ちなみにこの木瓜は、織田木瓜とも呼ばれ、織田信長(織田家)を代表する家紋としても有名です。
その他、お寺の角印が真ん中に押されていました。

アクセス

JR瀬戸大橋線「大元駅」から徒歩15分。
岡山駅から車で15分圏内です。
バスだと岡山駅バスターミナル6番乗り場卸センター・健康づくり財団病院行き『宗忠神社前』で下車徒歩2分。

駐車場もこのように30~40台は余裕で駐める事が出来るスペースがありました。

>>宗忠神社で御朱印を貰った私の口コミはこちら

吉備津彦神社

吉備津彦神社も岡山市北区にある神社です。
神社は、備前国と備中国の境に立つ吉備の中山(標高175m)の、神の山と崇められている、北東麓に鎮座しています。

【住所】岡山市北区一宮1043
【電話】086-284-0031

由緒

第十代崇神天皇の御世、四道将軍として遣わされた大吉備津彦命が、この吉備の中山に祈り、吉備国を平定しました。
その後、吉備の中山の麓の屋敷跡に社殿が建てられたのが、はじまりです。

さらに昔話の桃太郎は、吉備国平定の際に、吉備津彦(桃太郎)と、温羅(鬼)の戦いが、元になった話と言われています。

ご利益

学力向上(受験合格)、交通安全、商売繁盛、縁結び、子宝、病気平癒etcです。

御朱印

御朱印はこちらになります。
達筆な字体に、寺印と、さらに桐と菊の花紋が入っていました。

アクセス

【電車】
JR西日本吉備線備前一宮駅から徒歩3分
【車】
山陽自動車道岡山ICから、国道53号を岡山市街方面へ約2kmの津島の交差点を右折、180号を総社方面へ3.5km
岡山自動車道 岡山総社ICから、国道180号を岡山市街方面へ約8km

駐車場は、約100台程のスペースがありました。

>>吉備津彦神社で御朱印を頂いた時の私の記事はこちら

吉備津神社

吉備津神社は、備前国と備中国の境の、吉備の中山(標高175m)の北西麓の北面に鎮座しています。
北東麓は、備前国一宮・吉備津彦神社が鎮座しています。)

【住所】岡山市北区吉備津931
【電話】086-287-4111

由緒

第7代孝霊天皇の第三皇子として生まれ、第10代崇神天皇の御代、四道将軍の随一として、吉備国に下った大吉備津彦命が、この地方で蛮行を繰り返していた温羅一族を平定して、平和と秩序を築き、この地に茅葺宮を築いて、吉備国の人々の為に殖産を教えたのが始まりです。

特に境内の見所は、本殿と拝殿です。
室町幕府第3代将軍足利義満が造営とされる本殿は、比翼入母屋造(吉備津造)とも言われ、拝殿とともに国宝に指定されています。

ご利益

吉備津神社のご利益は、学業成就・商売繁盛・縁結び・子授け・夫婦和合・長寿です。

御朱印

こちらが吉備津神社の御朱印です。
吉備津彦神社のように花家紋は無かったです。(細いタッチの筆字でした。)

アクセス

【JR】
JR桃太郎線吉備津駅から徒歩10分
【車】
岡山駅から国道180号線で約30分
【自転車】
岡山市街地から吉備路自転車道で約1時間

駐車場は第1・2合わせて400台近く駐車出来る広いスペースがありました。

>>吉備津神社のパワースポット巡りはこちら

岡山神社

岡山神社も岡山市北区にある神社です。
上記3つの神社と違って岡山神社は、同じ北区にあっても、岡山駅から徒歩15分圏内にある点です!

【住所】岡山市北区石関町2-33
【電話】086-222-7198

由緒

創建は、貞観年間(859年から877年の間)です。
当初は後に岡山城が築かれることになる岡山という丘の上に鎮座していました。

しかし天正元年(1573年)に、宇喜多直家が岡山城を築くに当たって、現在地に遷座。そして宇喜多秀家が本殿を造営し、次いで城主となった小早川秀秋が拝殿以下を造営しました。
(大吉備津彦命、倭迹々日百襲姫命・妹姫命などを祀った神社です。)

ご利益

延命長寿、商売繁盛、社運隆昌、交通安全、縁結びetcです。

御朱印

こちらに関しては、次回岡山神社に参拝をした時に貰ってきます。
(よって写真はのち程公開致します。)
2019.7.16日に行って参りました!

アクセス

JR岡山駅から東へ約700m
駐車場は50台程のスペースがあります。

>>岡山神社の参拝・御朱印に関してはこちら

最後まで読んで頂き誠にありがとうございます! 「なるほどなぁ!」「為になった!」「もっと読者の為になるような良い記事を書いてね。」と思われたあなたは、こちらのランキングバナーボタンを”ポッチ“と押して頂ければ非常に助かります。😊

にほんブログ村 その他生活ブログ ギフト・贈り物へ

The following two tabs change content below.

くりきんとん

私自身が貰ったり買ったり、取材したギフト商品を中心に、ブログで紹介しています。 その他、趣味のご朱印集めや、猫カフェや猫スポット巡りなども紹介しています。 ※twitter・インスタやっています。よければ絡んで下さいねぇ!

スポンサードリンク

-御朱印集
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

岡山猫宮司の居る伊勢神社の二代目ケンちゃんに会ってきたよ。

岡山にも伊勢神社???そんな伊勢神社には二代目猫宮司のケンちゃんがいます。 そんなケンちゃんに会いに早速伊勢神社に行って参りました。 併せて神社の由緒、御朱印、アクセス情報もご紹介致します。 猫好きな …

法善寺御朱印|水掛不動尊・金毘羅堂・お初大神は難波パワースポット

水掛不動尊・金毘羅堂・お初大神が祀られている難波のパワースポットの法善寺で、御朱印を頂いて参りました! お寺の由緒や、各々の仏様や神様についてもご紹介します。 ・難波周辺で御朱印を集めているヒト ・難 …

法然寺香川の御朱印|紫陽花と猫も居たよ。見所・駐車場・アクセス

香川県高松市仏生山町にある法然寺に御朱印を貰いに参拝に行ってきました。 境内には、本堂や五重塔やお堂など、非常に素晴らしい建物が沢山ありました。 さらに紫陽花が丁度見頃で、境内の至る所に咲いていて、非 …

琴弾八幡宮は猫と御朱印と砂絵を楽しめるパワースポット!

勝負の神様(受験の神様)で有名な琴弾公園にある琴弾八幡宮で、猫達をモフってその後御朱印を頂き、銭形砂絵を見てきました。(まさにパワースポットでした。) 是非あなたも観音寺に遊びに行った際には、琴弾八幡 …

吉備津彦神社御朱印|スピリチュアルスポット・ご利益・アクセス情報

岡山市北区にある吉備津彦神社に御朱印を貰いに参拝に、吉備津神社とセットで行ってきました。境内のスピリチュアルスポット・ご利益・アクセス情報をまとめてみました。 行く順番としては、岡山駅方面から来た場合 …

【アトリエココロ】

管理人紹介

【管理人:くりきんとん(男性)】
ギフトアドバイザーのくりきんとんです。😊 ギフトは贈る側は選ぶ楽しみと、渡した瞬間に相手が満面の笑みを浮かべながら喜んでくれた時の満足感を味わう事が出来る。2つの楽しみ方がありますよね?ヒトを幸せにしてくれる最強のアイテムが『ギフト』な訳です!
私自身が購入したり、取材をしたりして気になった商品を紹介しています。
>>さらに詳しいプロフィールはこちら