地元グルメ

こんぴらプリンの口コミ|こんぴらさんおすすめインスタ映えスイーツ

投稿日:

Facebook にシェア
Pocket

こんぴらさんの愛称で親しまれている金刀比羅宮の参道に、今年2019年4月26日にOPENしたこんぴらプリンを食べてみたので、食レポ致します。(インスタ映え間違いなしの、こんぴらスイーツです。)

私が4年ぶりに訪れたこんぴらさん。本宮へと続く参道には、

こちらはアカボシ珈琲店。

こちらは珍珠奶茶やマンゴーかき氷も売っている『おいり横丁』。

さらには、本宮まで続く785段の参道途中には、あの資生堂パーラー『神椿』と言うお店までもが誕生していました。

こちらが神椿の軽食メニューです。

そしてその中でも特に私個人が気になったのが、こちらの『こんぴらプリン』です。

スポンサーリンク

こんぴらプリンについて

こんぴらプリンのモチーフになっているのが、こちらのぶち模様のわんこです。

犬がモチーフ

なぜ犬がモチーフになっているのか?と言うと、
昔は、お伊勢参り・京都六条の東西本願寺とともに人気があったのが、金刀比羅参りでした。しかし江戸から遠く離れたここ讃岐の地へ参拝に行く事は、たやすい事ではなかった時代でした。(当然ですよね?当時の移動手段は、徒歩や馬の時代だったんですから!)

そこで行けない人は、こんぴらさんにお参りに行く人に、お賽銭と旅費を託した”参”と呼ばれる行為が盛んに行われるようになりました。

しかしその一方で、「こんぴら参り」と記した袋を首にかけた犬が、飼い主の代参をする事も、時にはあったそうです。

袋の中には、お賽銭・飼い主の名前を記した木札・食費などが入っていて、犬は、旅人に連れられたり、道中の人々に世話をされながら、金刀比羅にたどり着いたと、言われています。

以上の所以から、こんぴら狗と言われました。

よってこんぴらプリンは、この『こんぴら狗』がモチーフになっています。

ラ・ファミーユがプロデュース

高松市内に3店舗を構える洋菓子専門店「ラ・ファミーユ」のパティシエがプロデュースした、本格スイーツです。

こだわりの材料

こんぴらプリンには、2つのこだわりの食材を使用しています。

地元綾上の高原農場でとれる濃厚な新鮮卵「それいゆ」
北海道産の純生クリーム

キュートなパッケージデザイン

プリンの瓶には、こんぴら狗をモチーフにした、非常に可愛いらしいパッケージデザインが、描かれていました。
(犬好きにはたまらないキュートなパッケージデザインです🎶)

豊富なメニュー

プリンに関しては全部で6種類ありました。

幸せの黄色いプリン(390円)
なめらかプリン(390円)
レトロプリン(390円)
抹茶プリン(420円)
コーヒー牛乳プリン(420円)
季節のプリン(450円)

その他に、ソフトクリームと、パフェもありました。

一番人気は?

こちらの『幸せの黄色いプリン』です。(幸せの黄色いハンカチのネイミングに非常に似ています!💦)

抹茶プリンもおいしそうです🎶

こちらの3個セットは、こんぴらさんの手土産にもぴったりです!

インスタ映えスポット

こんぴらプリンを販売している店舗では、インスタ映えのするこんぴら狗のキャラクターが、随所に見られました。

このように壁一面に、こんぴら狗のイラストや、足跡や、梅の花びらが描かれていて、人々の目を楽しませてくれました。

飲食する場所は?

こんぴらプリンを飲食する場所は、店舗内はありませんので、こちらの小さな椅子か、隣の中野うどん学校のオープンテラス席で、食べる事が出来ます。
(私も隣のオープンテラス席でプリンを頂きました。)

もちろんテイクアウトも出来ます。

幸せの黄色いプリン実食レポート

こんぴらプリン人気No.1商品の『幸せの黄色いプリン』を実際に食べてみました。

特徴は?

瓶の上から下までプリン一色かと思いきや、

上半分は、黄金色の玉が浮かぶ、ジュレが入っていました。
(ジュレには瀬戸内レモンを使用しています。)

味の感想

少し変わった形のスプーンで、
(恐らくスプーンの形が変形しているのは、瓶の中のジュレやプリンをすくいやすいようにしている為だと思います。)

まずはジュレをすくいあげました。
黄色とオレンジ色のジュースボールが清涼感を呼びます。

食べてみましたが、瀬戸内レモンを使用しているだけの事はあります。口の中いっぱいに、甘酸っぱい味が広がりました。

そしてジュレを完食後は、いよいよプリンの層です。

地元綾上高原農場でとれる濃厚な新鮮卵「それいゆ」と、北海道産の純生クリームが使用されているので、非常に濃厚な味わいのするプリンで、美味しかったです。(高級プリンの味を堪能する事が出来ました!)

ただ唯一残念だったのは、プリンの一番底の層に、キャラメルを敷けば、3層になって、より一層、色々な味わいを楽しむ事が出来たかなぁ?と思いました。

まとめ

こんぴらさんの参道は、やはりお寺と言う事で、うどん屋さんや、灸まんなどを扱う和菓子屋さんが多い中で、こんぴらプリンは、数少ない洋菓子スイーツ専門店です。

こんぴら狗の可愛いイラストが描かれた、こんぴらぷりんを、是非785段の階段を登って本宮を参拝した帰りの楽しみの1つとして、疲れを癒す為にも、味わってみてはいかがでしょうか?
プリンの濃厚な甘さと、ジュレの甘酸っぱさのコラボを、あなたは楽しむ事が出来ます🎶
(疲れも一気に吹き飛ぶと思います。)

【こんぴらプリン】
所在地:香川県仲多度郡琴平町716-5 四国の旬隣
営業時間:9:30~17:00

最後まで読んで頂き誠にありがとうございます! 「なるほどなぁ!」「為になった!」「もっと読者の為になるような良い記事を書いてね。」と思われたあなたは、こちらのランキングバナーボタンを”ポッチ“と押して頂ければ非常に助かります。😊

にほんブログ村 その他生活ブログ ギフト・贈り物へ

The following two tabs change content below.

くりきんとん

私自身が貰ったり買ったり、取材したギフト商品を中心に、ブログで紹介しています。 その他、趣味のご朱印集めや、猫カフェや猫スポット巡りなども紹介しています。 ※twitter・インスタやっています。よければ絡んで下さいねぇ!

スポンサードリンク

-地元グルメ
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

岡山市内街角人気グルメ特選6品食べ歩き!ぼっけぇ旨えぇぇ!

今回私は岡山の有名グルメブロガーさんの情報を参考に、岡山市内の人気街角グルメ旅(6品)を敢行してみました! 岡山と言えば桃太郎に、 ピオーネ・マスカット・清水白桃などの果物が有名ですが、それ以外にも地 …

尾道福福饅頭(大判焼き)赤と緑を食べた!尾道土産や食べ歩きに

尾道の駅前商店街にある福福饅頭で赤と緑を購入して食べてみたので、食レポをしてみました。 美味しかったので、尾道土産や食べ歩きにどうぞ! ちなみに福福饅頭とは、いわゆる大判焼き・今川焼きの事です。(地方 …

東淀川区淡路中華スピリッツで酢豚ランチを食べた口コミ!

ボリュームと安さが売りの大阪府東淀川区の淡路商店街にある中華レストラン・スピリッツで、ワンプレート・ライスセットの酢豚を食べてみたので口コミレビューします。 淡路商店街で、安くて美味しい、さらにボリュ …

倉敷肉のいろはコロッケは1個35円!えびす商店街B級グルメ

倉敷えびす通り商店街にある肉のいろはでコロッケと豚肉ヒレカツを食べてみました! 美観地区もすぐ傍にあり、えびす通り商店街の街歩きのB級グルメにもぴったりです。 コロッケは何と1個35円!豚肉ヒレカツは …

お抹茶サロンの口コミ|そばせいろを食す!メニュー・味・雰囲気など

地下鉄御堂筋線の淀屋橋駅近くにある、宇治抹茶を使用したお蕎麦ランチや、スイーツを楽しむ事が出来るお抹茶サロン(OMATCHA SALON)で、そばせいろを食べてみたので、お店のメニューや味や雰囲気につ …

【アトリエココロ】

管理人紹介

【管理人:くりきんとん(男性)】
ギフトアドバイザーのくりきんとんです。😊 ギフトは贈る側は選ぶ楽しみと、渡した瞬間に相手が満面の笑みを浮かべながら喜んでくれた時の満足感を味わう事が出来る。2つの楽しみ方がありますよね?ヒトを幸せにしてくれる最強のアイテムが『ギフト』な訳です!
私自身が購入したり、取材をしたりして気になった商品を紹介しています。
>>さらに詳しいプロフィールはこちら