京都の猫寺で有名な梅宮大社のツキちゃんに会いに行ってナデナデしてきました!さらにお寺の御朱印も頂いて参りました!
そんな猫にも会える京都梅宮大社の由緒・ご利益・アクセス・駐車場などの情報をまとめてみました。
猫好きなあなたや、京都のお寺巡りをしているあなたも、是非ご参考になさってみて下さいね。
スポンサーリンク
目次
猫寺として有名になった理由とは?
京都の桂川の近くの京都市右京区梅津フケノ川町にある梅宮大社です。
このお寺には猫が数匹居て、猫が居る所に動物写真家の岩合光昭さん有り!と言う事で、2017年5月に放送された『岩合光昭の世界ネコ歩き 京都の四季』で、この梅宮大社や、寺社に住み着いた元野良猫のツキちゃんが紹介されたのがきっかけで、京都の猫寺として、梅宮大社が有名になった訳です!
ツキちゃんとその仲間たち
随身門付近に居たのが黒ちゃん。(本当の名前は知りません。)
そしてこちらの後姿の写真の猫が、『世界ネコ歩き 京都の四季』に、メインで登場していたツキちゃんです。
ピンクの首輪をしているツキちゃん。
口元が少しほくそわらっているような、ニヒルな表情をしている風に見える、サバトラのニャンコです。
元野良猫で、”居つく”⇒”ツキ”と言う名前になりました。
私も世界ネコ歩きを見ましたが、テレビの映像で見たままの猫でした。
今では”お寺の猫”の一員として、他の猫達と、うまくやっているようで安心しました!
こちらも名前は不明ですが、真っ白な毛色が特徴的な”しろちゃん”。
目つきは悪かったですが、適度にナデナデさせてくれました。
(身体を舐めている時は、絶対に触らない方がいいです。私は激怒されて、ひっかかれそうになりました。💦)
ツンデレ系のニャンコでした。
「どこ見てんねぇん!」と言わんばかりのこの表情。
※それともすでに避妊手術済で、お耳カットはされていないだけ?って事!?(お寺の方に聞けばよかったです。)
そしてこのニャンコは、シャム風ミックスの猫。
(殆ど立ったまま目を開ける事がなかったです。まさか?立ったまま寝ていたって事!?)
この子は、目やにが酷くて、ずっと社務所付近の石の地面の上でうずくまっていました。
(調子が悪いのかしら?)
↓私が撮影した梅宮大社の猫達の動画はこちら↓
注意して欲しい事
それと梅宮大社の境内の猫達は全て首輪をしていて、飼い猫です。
よって”絶対に餌やりは禁止“です。
ただ私が『世界ネコ歩き 京都の四季』を見る限り、真冬の映像では、基本的に猫は、外飼いでした。お守りの販売や、御朱印を書いてくれる社務所窓口のすぐ横のココで、寝起きをしていて、宮司のおばさんが、朝窓を開けると一斉に、猫達が中に入りたそうにしていました。よって室内飼いではなく、外飼いの半野良猫状態です。
梅宮大社について
梅宮大社の歴史は非常に古く、
奈良時代に県犬養三千代(橘三千代、橘諸兄母)によって山城国相楽郡井手庄(現・京都府綴喜郡井手町付近)に祀られたのが創祀であるとし、その子の橘諸兄には氏神として祀られたという。さらに天平宝字年間(757年-765年)に三千代の子の光明皇后と牟漏女王(藤原房前夫人)によって奈良に移されたのち、木津川上流の桛山(かせやま)を経て、平安時代始めに檀林皇后(橘嘉智子)によって現在地に遷祀されたという。
ご利益
梅宮大社のご利益の1つは、”酒造の神様”です。
本殿には、4つの神様が祀られています。
②大若子神(おおわくこのかみ/おおわくごのかみ)
③小若子神(こわくこのかみ/こわくごのかみ)
④酒解子神(さかとけこのかみ)
よってお神酒も寺社内で、販売されていました。
さらに2つ目のご利益は、”子授け・安産の神”として信仰されています。
現在地への遷座に関わった、嵯峨天皇(第52代)の皇妃橘嘉智子が、梅宮神に祈願した所、仁明天皇(第54代)を出産した所以からです。
御朱印
梅宮大社の御朱印はこちらです。
猫のデザインの判子が無かったのが、唯一残念な点でした。
梅宮大社の文字の上に椿?の花と、お寺の印鑑が押されていました。
境内案内
では次に梅宮大社の境内の建物をご紹介致します。
こちらは随身門に繋がる赤の『大鳥居』です。”梅宮”と額があがっていますよね?
非常に立派な鳥居でした。
そしてこちらが『随身門』。
文政13年(1830年)に再造営されたものです。
梅宮大社は酒造の神様だけあって、屋根の下の中段に、お酒の樽が沢山奉納されているのがわかります。
また随身門内の左右には随身として、豊磐間戸命・奇磐間戸命の2神の神像が安置されています。
こちらは『手水舎』。
手水舎の西側にあるのが『社務所』。
ココでお守りを買ったり、御朱印を頂いたりします。
※この社務所周辺に猫が一番多くいました。
こちらは『拝殿』です。文政11年(1828年)に造営された入母屋造です。
しかし拝殿はこのように、お祭り時の踊りや、演奏会に使用される、オープンスペース的な構造になってる点が、非常に珍しいと感じました。
普通は本殿と建物がくっついていますし、拝殿には、お賽銭箱や大きな仏壇が飾られていたりしますから。
そして拝殿奥にあるのが『本殿』です。三間社流造で、元禄13年(1700年)に再建されました。
お賽銭箱から奥の本殿の建物を撮影してみました。(※中へは入る事は出来ません。)
こちらは社務所の北側にあった『お祓い所』と、
『祈祷所・待合所』です。
お百度参り用の『見切り石』と、
『百度石』がありました。
この2つの石を往復するんだと思います。
さらに『稲荷社』もありました。
よって商売の繁盛の祈願も、梅宮大社では可能です。
さらに梅宮大社では、境内の東側に、『神苑』と呼ばれる整備された庭園がありました。
※神苑は有料です。
[料金]大人550円、子供350円
入場門から中を覗いてみましたが、池が見えました。
池を中心に四季折々の植物が植えられているそうなので、夏以外は、秋の紅葉。冬の雪化粧。春の桜を楽しむ事が出来るのではないでしょうか?
アクセス
梅宮大社へは私は、神戸三宮から阪急を使って、1時間20分近くかけて行きました。
最寄りの駅は、『阪急松尾大社駅』です。
駅を降りて、東方面へ、桂川を渡ります。
橋を渡ってしばらく歩くと、小さな電柱標識『梅宮大社前』があります。
さらに『梅宮大社表参道』の立て看板もあるので、それを左折。
北へ向かって直進すれば、赤の大鳥居が見えて来て、梅宮大社に到着です!
駅から約10分です。
京都駅からであれば、阪急で行くのもいいですが、阪急は京都駅に乗りいれていないので、乗り換えとかあるので、直接市営バスで行った方が便利です。
※京都市営バス(3、28、29、67、71、特71号系統)で「梅宮大社前」バス停下車 (下車後徒歩3分)
駐車場
駐車場に関しても、
赤の鳥居の横に30台程おける、無料の駐車場がありました!
(京都=駐車場料金が非常に高いイメージがあるので、そんな中でも非常に良心的なお寺と言えます。)
まとめ
以上の通り、京都猫寺の梅宮大社のツキちゃんや、
その他の神社の猫達に会う事も出来て、非常に大満足でした。
さらに御朱印を書いて頂いた、宮司のおばさん(おばあちゃん?)も、『世界ネコ歩き 京都の四季』で見たまんまの女性でした。
ちなみにそのおばあちゃんが境内をお散歩すると、猫達が一斉にぞろぞろと、大名行列の如く、後ろからついてきたシーンが、私にとっては『世界ネコ歩き 京都の四季』で、非常に印象的なシーンの1つでした。
(今回はそのシーンを実際に見る事は出来ませんでしたが。)
梅宮大社はそれ程大きなお寺ではありません。住宅街にひっそりと佇む神社です。
しかし、お酒好きなヒト・猫好きなヒト・御朱印集めをしているヒト達にとっては、きっと大満足する神社です。
松尾大社・鈴虫寺・嵐山も近いので、是非セットで訪れる事をおすすめ致します!
[住所]京都府京都市右京区梅津フケノ川町30
[電話]075-861-273
[時間]9:00~17:00

くりきんとん

最新記事 by くりきんとん (全て見る)
- 【予算3000円】母の日ギフトおすすめスイーツお取り寄せ特集! - 2023年4月26日
- 【激うま!】プティポンムりんごロールケーキ口コミ|ギフトに! - 2023年3月28日
- 韓国人がマジで喜ぶ日本のお土産のお菓子・薬・酒はコレ25選! - 2023年3月19日
執筆者:くりきんとん
関連記事
-
-
大門未知子もびっくり!?調理時間わずか3分。材料費200円でお家で簡単に猫パンを作る方法とは? 本当に誰でも簡単に、失敗しないで猫パンを作る事が出来ます! ○猫が大好きな方 ○親子でパン作りをしたいと …
-
-
今回私は丸亀城の猫城主のペペちゃんに運よく会う事が出来ました!猫の城主と言えば岡山県高梁市にある備中松山城のさんじゅうろうが有名ですが、香川県丸亀市にある丸亀城にもぺぺと言う、看板猫が居るんですよ! …
-
-
今回私は猫と、毎回瀬戸内国際芸術祭のアートの島の舞台になる男木島に行って参りました。島の猫スポット・アクセス・観光スポットをまとめてみました。 私はもっぱらアートではなく猫の方に興味があるので、記事の …
-
-
岡山市保護猫カフェブルーキャットカフェの料金メニュー駐車場情報
岡山市問屋町にある保護猫カフェ「ブルーキャットカフェ」の、料金・メニュー・駐車場・アクセス情報のまとめです。 広々としたカフェルームからコーヒーを飲んだり、ふれあいルームで保護猫達と遊ぶ事が出来て、至 …
-
-
倉敷看板猫の喫茶ウエダは猫とコーヒーとジャズが楽しめるお店!
猫と写真好きな私は今回倉敷に、看板猫の居る喫茶ウエダと、美観地区に写真を撮影しに行く目的で、行って参りました。 喫茶ウエダでは、寝てはいましたが、看板猫の♀のマヤちゃんにも会う事が出来ました♪そして同 …
フランドールトリュフチョコレート口コミ|ホワイトデーお返しに 51.7k件のビュー
糖尿病の方に贈って喜ばれるプレゼント20選|どんな物が喜ばれるの? 33.7k件のビュー
2022年フランドールバレンタインチョコをご褒美で買ったみた。 24.6k件のビュー
【激安】ラ・ムー神10の発表!コストコもいいけどラムーもおすすめ! 14.3k件のビュー
ローゼンハイムバウムクーヘンはホワイトデーお返しにぴったり! 11.2k件のビュー
金運アップや商売繁盛におすすめの観葉植物人気ランキング! 9.4k件のビュー
大阪梅田で猫グッズやお菓子のお土産が買えるお店3選!プレゼントに 8.8k件のビュー
ザクザク長崎カステラ切り落としの口コミ|送料無料でした! 7.5k件のビュー
ねこねこチーズケーキで猫型フィナンシェ「ふぃにゃんシェ」買った! 6.2k件のビュー
アウトドアやスポーツ好きな彼氏や旦那におすすめの誕生日プレゼント 5.2k件のビュー