高松市鬼無町の山奥に有るポツンと一軒家的な石窯焼きパン工房「小麦屋さん」で、パンを買って食べてみました!
こだわりのパン以外にも、5匹の猫達が居たり、お店自体木が木の小屋になっていて、カントリー調の雰囲気や、カーデニングなども楽しむ事が出来ました。
さらにイートイン・スペースの部屋には、昭和30年代のテレビや扇風機やステレオなどのアンティーク調の物も有りましたよ!
そんな小麦堂のパンの口コミレビューの他、猫の写真や、アクセス・駐車場情報などの紹介です。
パン好き・猫好きな人には必見の、香川県高松市に有る猫の居るパン屋さんです!
スポンサーリンク
目次
小麦堂と猫の紹介
小麦堂は、高松市鬼無町の山奥のポツンと一軒家的な存在のパン屋さんです。
こちら小麦堂です。(建物の中に、パンの販売スペースと、石窯工房が有ります。)
お店のこだわり
パン小麦のうま味や香ばしさやもちもち食感を最大限に活かす為に、1つ1つ丁寧に石窯を使ってパンを焼いています。
さらにパンに使用されている小麦は全て国産で、ハード系のパンには、石臼挽き全粒粉を使用しています。
敷地内の建物
そして小麦堂の敷地内には、メインのお店の石窯焼きのパン以外にも、沢山の観光スポットが有ります。
それはカントリー調の建物やガーデニングです。
お店の横にはこんな感じで、石窯に使用する薪が沢山積まれていました。
建物自体も木の温もりを感じる事が出来る造りになっていました。
さらにお店の横にはイートイン・コーナー専用の建物も有り、
こちらもカントリー調の小屋になっていました。
入口には幸運を呼ぶふくろうの置物が有りました。
中はこんな感じで、お店で買ったパンを食べる事が出来るようになっていました。
(※ただし飲み物は用意されていないです。自分でペットのお茶やコンビニ・コーヒーを用意して持ち込む必要が有ります。)
そしてイートインの小屋の中にはこんな感じで、昭和30年代のテレビや扇風機やステレオなどのアンティーク製品が置かれていました。(きっとオーナーの趣味なんでしょうねぇ?)
さらにイートインの小屋の西側にも、オープンテラスが有りました。
ここにのんびりと椅子に座り、山の中の自然を感じながら、パンを食べる事も出来ます。
さらに小麦堂のお店から東側の丘を登って行くと、
バーべQが出来る、ちょっとした丘の敷地がありました。
周囲は山奥なので、風の通りが非常に良かったです。
可愛い猫達の写真
そして小麦堂のもう1つのお楽しみが、猫達です。
敷地内には全部で5匹の猫達がいました。
このキジトラの子猫が一番フレンドリーでした。
すぐに人の居る所に近づいてきました。
このキジトラの成猫も触る事が出来ました。
しかしこの長毛の三毛猫・黒猫・キジトラ猫の3匹は、近づくとすぐに逃げてしまい、触る事が出来ませんでした。😢
シャイな美猫の三毛猫さんこんにちは♬
店内の様子
小麦堂の店内の様子(製造販売しているパン)などをご紹介致します。
※勿論店内では、オーナーに撮影の許可をとった上で、撮影をしました。
木の温もりが感じられる平屋のこちらの建物で、パンの製造と販売を行っています。
2020.07現在、新型コロナの影響で入店は、1組ずつになっていました。
よって入口付近には、消毒液が置かれていました。
それと小麦堂の営業時間は、金土日祝のAM11:00~PM16:00までです!(※売り切れ次第終了になります。)
そして1組ずつの入店なので、お店の前ではこのようにテントと椅子が置かれていました。扇風機も回っていました。
私は金曜日のOPEN前の、AM10:40分~行きましたが、すでに先客の女性が1名おられました。
(この女性曰く「私もはじめてくるんですが、娘に何でもいいからここのお店のパンを買ってきて!」と言われたそうです。)
すごい山奥にある”ぽつんと一軒家的なパン屋“さんにもかかわらず、すごい人気店なようです。土日はすぐにパンが売り切れてしまうそうです。
(私がパンを買った後も、4人程お客様がテントで待っておられました。)
パンの種類
こちらが小麦堂で販売されていたパンの数々です。全部で24種類程ありました。
(夫婦2人でやっているので、これらの店頭のパンが全て売り切れたら、終了なのかもしれません。さらに石窯で焼いているので、大量に焼く事が出来ないと思います。)
ちなみにこれら全てのパンは、国内産の小麦が使われています。そして石窯と薪を使って丁寧に、焼き上げられています。
価格帯的には、150円~200円の物が多かったです。
(パンを置いている北側の窓から非常に涼しい風が入ってきていました。)
こちらは食パンとカンパーニュ。
なお食パンに関しては、玄米/石臼/オリーブ/フランスパンが有ります。
(オリーブパンは、さすが香川らしいメニューのパンです。)
カンパーニュとかも、大きくてもっちりさっくとしていて、美味しそうです。
何とお会計はセルフ!
小麦堂は何とセルフ会計になっていました。
私は、あんぱん/オリーブとトマトの※フォカッチャ/いちごジャムパンの3種類を購入しました。
購入したパンは、奥さんがビニール袋の中に入れてくれて、「合計450円です。」と言われたので、このお金が入ったカゴの中に自分でお金を入れて、おつりをとるシステムです。(まさかのセルフ会計に少し、びっくりしました。)
なお販売スペースの奥が工房です。オーナーの旦那様も写っています。
手前に見えるのが石窯です。
食レポ
小麦堂で購入したパンの食レポです。
ビニール袋から取り出してみました。
焼き上がりのいい匂いとかは特に無かったです。💦
では3種類(あんぱん/いちごジャムパン/オリーブとトマトのフォカッチャ)を食べた、味の感想を以下にまとめてみました。
あんぱん
あんぱんに関しては、ライ麦を使ったパン生地でした。普通は小麦粉を使っているので、少し珍しいですよね?
半分に切るとこんな感じ。
食べてみると生地は、香ばしいさくさくの小麦の食感と、ほどよい甘さのあんこが特徴的な、あんぱんでした。
いちごジャムパン
こちらはいちごのジャムパンです。
半分に切ると中からジャムが、じゅわ~っと一斉に出てきました。(とろとろです。)
食べた感想は、弾力性のあるもちもちのパン生地に、甘さ控えめのジャムが口の中に広がって行きました。
オリーブとトマトのフォカッチャ
こちらがオリーブとトマトのフォカッチャです。
上にトッピングされている黒い丸い物は、オリーブです。細い糸のような物はハーブだと思います。
中にトマトベースのピザソースが入っていました。
食べてみました。
生地はふっくらもちもち食感で、ピザソースの味は、あっさりとした味付けで、全然ピリ辛では無かったです。
※オリーブ・ピクルスとチーズが良いアクセント付けになっていました。
まとめ
小麦堂で購入した3種類のパンの中で私は一番、オリーブとトマトのフォカッチャが気に入りました。
どのパンも石窯で焼かれていて、小麦のうま味・生地のもちもち食感を楽しむ事が出来ました。
あくまでも主役はパン生地なので、中の具材は総じてあっさり目に味付けをされていました。
アクセス&駐車場
まずは、小麦堂へのアクセス方法です。(山奥にはありますが、案内標識もあったので、県道からお店まで割と行きやすかったです。)
高松方面から県道33号線を使って国分寺方面に向かって車を走らせると、マルナカ鬼無店があります。
それを通り過ぎるとJAの建物があるのでJAを右折します。
後は道なりです。
途中小麦堂の直進の標識も有りました。
すると池を挟んだ向こう側に、香川誠陵中・高等学校が有ります。
さらにそのまま山に向かって車を走らせると、
段々と道が細くなって行き、この先右折の小麦堂の看板が有ります。
さらに進むと、このOISHI ORgANIC FARMの看板を右折します。
そして少し道なりに車を走らせると、小麦堂の駐車場の木の看板が出てくるので、左折します。
そして再び山へ向かって走らせると、
駐車場に到着!(10台程度は車を停める事が出来ました。)
そして駐車場に車を停めて、再び山の奥に向かって進みます。
ちなみに沿道は、みかん畑でした。🍊
駐車場から徒歩150m程歩いた先に、
小麦堂があります。(駐車場から約1~2分歩いた場所にお店が有りました!)
まさに”ぽつんと一軒家的なパン屋さん”です。
まとめ
私はパンも猫も大好きなので、高松市鬼無町にある石窯焼きパン工房の小麦堂は、非常に良かったです。
パンも石窯焼きのパンだけの事は有ります。生地はもっちりとしていて香ばしくて、ほのかに甘味があって、非常に美味しかったです。
さらに敷地内に飼われている猫達の写真も沢山撮れて大満足です。📷
その他、建物自体も、木のカントリー調の造りで、ガーデニングなどもちょこっと有って、山の中の景色とマッチしていて非常に良かったです!(敷地内全体が、インスタ映えもするスポットです。)
是非、パン好き・猫好きなあなたも一度、小麦堂に行かれてみてはいかがでしょうか?色々な意味で癒されます。
ただし口コミで非常に人気のパン屋さんなので、お昼過ぎには売り切れてしまうようです。
よって、OPENと同時に行った方が良いです。後は金土日の週末だけの営業の点にも注意が必要です!
住所:高松市鬼無町佐料470-1
電話:087-881-8839
営業時間:11:00~16:00
営業日:金/土/日/祝日
・大阪梅田猫のパン屋ブルージンいろねこのてとクッキーの口コミ
・ねこねこ食パンの購入体験談
・【猫好き必見】高松屋島観光スポット長崎の鼻は猫パラダイスだった!
・【ねこに大判】高松にある猫の大判焼き|メニュー・駐車場・食レポ
・高松駅周辺地域猫看板猫に100%会えるスポット6選!※猫カフェ除く
・男木島猫旅情報2019と男木島灯台に行ってきました!
・カフェREIの看板猫ゆうちゃんに会ってきたよ。モーニング情報も

くりきんとん

最新記事 by くりきんとん (全て見る)
- 【予算3000円】母の日ギフトおすすめスイーツお取り寄せ特集! - 2023年4月26日
- 【激うま!】プティポンムりんごロールケーキ口コミ|ギフトに! - 2023年3月28日
- 韓国人がマジで喜ぶ日本のお土産のお菓子・薬・酒はコレ25選! - 2023年3月19日
執筆者:くりきんとん
関連記事
-
-
ネコノテパン工場おすすめ商品は?尾道人気パン屋!アクセス方法は?
尾道で人気のパン屋「ネコノテパン工場」に行って、何種類かのパンを購入してみたので、私のおすすめの商品をご紹介します! さらに少し分かりにくい場所にお店があるので、JR尾道駅からのアクセス方法もご紹介致 …
-
-
岡山木村屋で人気バナナロールやあんぱんやたくあんロール味比べ!
岡山木村屋で一番人気のバナナクリームロールやあんぱん。さらにたくあんサラダロールも購入してみました。 それぞれの気になる味を口コミレビューしてみました。 ちなみに前回初めて岡山木村屋で購入したのがフル …
-
-
岡山木村屋でフルーツサンドとクロワッサンを買ってみた!味の感想
木村屋(正式には岡山木村屋)で、フルーツサンドとクロワッサンを購入して食べてみたので、味の感想をまとめてみました。 どちらも私が大好きなパンです。 結果的にはどちらもまぁまぁ美味しかったです。 さらに …
-
-
ニ・サンドおすすめフルーツホイップ食べた口コミ|まさに断面命!
岡山市北区柳町にあるフルーツサンド専門店「ニ・サンド」で人気の、おすすめ商品フルーツホイップを食べてみたので、食レポの口コミをします。 生ホイップクリームと、季節のフルーツをふんだんに使った、フルーツ …
フランドールトリュフチョコレート口コミ|ホワイトデーお返しに 51.7k件のビュー
糖尿病の方に贈って喜ばれるプレゼント20選|どんな物が喜ばれるの? 33.7k件のビュー
2022年フランドールバレンタインチョコをご褒美で買ったみた。 24.6k件のビュー
【激安】ラ・ムー神10の発表!コストコもいいけどラムーもおすすめ! 14.3k件のビュー
ローゼンハイムバウムクーヘンはホワイトデーお返しにぴったり! 11.2k件のビュー
金運アップや商売繁盛におすすめの観葉植物人気ランキング! 9.4k件のビュー
大阪梅田で猫グッズやお菓子のお土産が買えるお店3選!プレゼントに 8.8k件のビュー
ザクザク長崎カステラ切り落としの口コミ|送料無料でした! 7.5k件のビュー
ねこねこチーズケーキで猫型フィナンシェ「ふぃにゃんシェ」買った! 6.2k件のビュー
アウトドアやスポーツ好きな彼氏や旦那におすすめの誕生日プレゼント 5.2k件のビュー