今回私は香川県高松市東植田町にある岩破神社の丘の麓にある割れ岩を見てきました。
と言うのも9月に入って週末毎に鬼滅の刃の総集編が放映されていますよね?
さらに本日9月25日(土)21:00~は鬼滅の刃の映画【無限列車編】が放映されます。
つまり今になって私の中では鬼滅の刃にドはまりしていると言う訳です。
そんな岩破神社にある割れ岩は、”ぱぁかぁ”と真っ二つに割れていて、まさに炭次郎が鬼滅隊に入る前に山に入って鱗滝左近次(うろこだきさこんじ)の元で修行をして、最後の試練で硬くて大きな岩を刀で割ったあの岩に激似でした!
まさに岩破神社は【鬼滅の刃の聖地】認定です!
そんな岩破や岩破神社の由来、さらに岩破神社の行き方、駐車場情報もご紹介致します。
スポンサーリンク
目次
岩破や岩破神社の由来
香川県高松市東植田町にある岩破と岩破神社の由来についての紹介です。
岩破の由来
岩破の由来は何と、
お嫁さんが一言「こんな包丁では何も切れんわ!」と腹を立て、お姑さんが「ならば切ってみせよう!」と言って、
裏庭の大きな岩の前に立ち、切れない包丁を振りかざして見事に大きな岩を切ったのが由来です。
ちなみにこちらがその岩破(いわわれ)です。
見事に大きく真っ二つに割れて鎮座していました。
さらに岩破の田んぼを挟んだ東側にはこのように、(右)姑岩(左)嫁岩が間隔を置いて鎮座していました。(間隔を置いてあるのがポイントです。まるで嫁姑の複雑な関係性を物語っているようです。)
岩破神社の由来
岩破の上の丘の頂上にある岩破神社の由来は、祭神がオオムチノミコトで金比羅宮と同じであるところから、俗に岩破の金比羅(こんぴら)さんとも呼ばれています。
創建は天明2年(1782年)で、江戸時代10代将軍家治の頃です。鳥居は天保4年(1833)に建立されたようです。
いずれも240年近く前に建立された由緒ある建物です。
ただ岩破神社の瓦は明らかに、ここ最近葺き替えられていた感が有りました。
岩破や岩破神社の行き方
岩破や岩破神社は高松市にある公渕森林公園のすぐそばにあります。
高松市民で有れば皆が知っている有名な公園です。
岩破への行き方
高松方面から県道10号線を三木方面に車を走らせると、公渕森林公園に向かう30号線(塩江屋島西線)に繋がる交差点(ローソン高松十川東店がある)を右折します。
後は道なりに塩江方面に向かって走らせるだけです。
すると○の部分が公渕森林公園に入る左折の部分ですが、その手前にこのように二股に分かれた道(実際は写真ではわかり辛いのですが真ん中にもう1本道があり三股になっています。)
その二股の道を⇒の方向に向かって右折。
するとこちらが岩破や岩破神社の駐車場になります。
舗装はされていませんでしたが、5台位車が止められる程の空き地って言う感じの駐車場です。ちゃんとPの看板も有りました。
そして空き地に車を置いて、そのすぐ下にある道を南へと進みます。
後はこの○の岩破のある場所に向かって進みます。(駐車場からは徒歩で3分程かかる距離です。)
途中に先ほど紹介した(右)姑岩(左)嫁岩を尻目にひたすら南へと進むと、
田んぼと田んぼの間を渡る事の出来るあぜ道があるので、右に曲がってあぜ道の石の階段を上ります。
後は⇒の方向に向かって今度は北へと歩きます。
岩破へと続く道はこんな感じの獣道です。
獣道から東方面を見上げると、公渕森林公園内にある犬猫の保護施設「しっぽの森」の建物が見えてきました。
さらに秋ですね。獣道では沢山の栗が落ちていました。
道なりに進んでいくと、岩破が有りました!
土手のきわきわまで岩がせり出していて、すぐ下は土手になっているので、非常に歩きにくく写真が撮りづらかったです。
真っ二つに”ぱぁかぁっ”と割れているのがわかります。
苔も適度に生えていますね。
近距離撮影では岩破の全体をカメラで撮影する事が出来なかったので、田んぼを挟んだ東側から撮影してみました。
確かに2つの岩がキレイに2つに割れているのがわかります!
岩破神社への行き方
そして岩破神社へは岩を回って小高い丘を登った頂上付近にあります。
一応参道はコンクリで舗装されていました。
徒歩1分で岩破神社に到着!
小さな公民館のような建物でした。
(そしてお賽銭を入れて拝礼しました。)
そして岩破神社から今度は来た参道とは反対側の南側の道を使って丘を下りました。
南側の道もコンクリで舗装がされていました。
するとこんな感じで、岩破と岩破神社を囲むように走っている30号線(塩江屋島西線)に出てきて、道を渡って⇒の方向にぐるっと時計回りで進むと、道の下にトンネルが有りました。
つまり航空写真で確認するとこんな感じで駐車場⇒岩破⇒岩破神社を一周した事になります。
まとめ
結局、岩破と岩破神社との関係性は全く無かったのですが、岩破に関しては確かに炭次郎が修行時代に刀で切ったあの大きな岩にそっくりでした。
よって鬼滅の刃ファンのあなたは1度見てみる価値が大いにありますよ!
また同じように兵庫県姫路市にある破磐神社にも同じように割れ岩があるようです。
機会があれば私も行ってみたいです。
住所:香川県高松市東植田町(公渕森林公園近く)
●鬼滅の刃プレゼント人気ランキング
●鬼滅の刃ケーキ何処で買える?おすすめ5店比較!値段・納期・味は?
●鬼滅の刃コスプレ子供用ランキング
●高松の鬼滅の刃の聖地3神社(岩破・藤尾・岩田神社)の紹介

くりきんとん

最新記事 by くりきんとん (全て見る)
- 2023年版アンジュジュ猫バレンタインチョコレートのレビュー! - 2023年2月3日
- 吉田カバンラゲッジレーベルトートバッグギフトにぴったり!口コミ - 2023年1月23日
- 手作り干し柿は最強プレゼント|作り方や保存方法や効果も紹介 - 2022年12月30日
執筆者:くりきんとん
関連記事
-
-
みきゃんパーク口コミ|蛇口からジュースが?ゆるキャラみきゃんの聖地
2019.12.9日に伊予鉄高浜線梅津寺駅すぐ傍にOPENした、”みきゃんパーク“に行ってきた口コミレビューです。 1Fには、話題の蛇口からみかんジュースが出るコーナーが有った …
-
-
中山ひまわり団地31万本のひまわり|おすすめ撮影スポットは?
まんのう町では、地域の活性の1つとして、町全体で、ひまわりを栽培しています。その1つが中山ひまわり団地です。 その他にも、マルナカまんのう店横にある吉野のひまわり畑と、帆山地区のひまわりの里まんのうが …
-
-
下灘駅ナビ|松山からの行き方・駐車場・撮影時間にフォーカス!
『リバース』『HERO』などのドラマのロケや、青春18きっぷのポスターに使用された、愛媛県伊予市双海町にあるJR予讃線【下灘駅】に今回私は、東京ラブストーリーのロケ地の大洲市に行く途中に立ち寄ってみま …
-
-
岡山城に後楽園とセットで行ってきた!見所・入場料・駐車場情報
今回私は岡山城に後楽園とセットで行って来ました。そこでお城の見所や、入場料や、駐車場の情報をまとめてみました。 岡山市内中心部で、有名な観光スポットと言えば、岡山城と後楽園です。 (誰しもが岡山に観光 …
-
-
室戸市観光の鉄板スポット13選!私が巡って感じたおすすめは?
私が実際に巡って‘いいなぁ!’と感じた、あなたにもおすすめの室戸市内の鉄板観光スポット13選をご紹介致します。 実際に市内には、13選以外にもいくつかの名所がありますが、いかんせん行ってい無いスポット …
フランドールトリュフチョコレート口コミ|ホワイトデーお返しに 43.9k件のビュー
糖尿病の方に贈って喜ばれるプレゼント20選|どんな物が喜ばれるの? 28.9k件のビュー
2022年フランドールバレンタインチョコをご褒美で買ったみた。 13.2k件のビュー
【激安】ラ・ムー神10の発表!コストコもいいけどラムーもおすすめ! 12.3k件のビュー
金運アップや商売繁盛におすすめの観葉植物人気ランキング! 8.8k件のビュー
ローゼンハイムバウムクーヘンはホワイトデーお返しにぴったり! 8.5k件のビュー
ザクザク長崎カステラ切り落としの口コミ|送料無料でした! 7.5k件のビュー
大阪梅田で猫グッズやお菓子のお土産が買えるお店3選!プレゼントに 6.4k件のビュー
ねこねこチーズケーキで猫型フィナンシェ「ふぃにゃんシェ」買った! 5.7k件のビュー
アウトドアやスポーツ好きな彼氏や旦那におすすめの誕生日プレゼント 5k件のビュー