イルミネーション

岡山駅周辺イルミネーションランキング|キレイな穴場スポットはココ!

投稿日:2018年12月18日 更新日:

Facebook にシェア
Pocket

今回あなたにご紹介するのは岡山駅周辺にあるクリスマスのイルミネーションが非常にキレイな穴場スポットランキングin2018です。

これからクリスマスに向けて彼氏・彼女とのデートや自撮りにぴったりのイルミネーション。(何よりもタダなのがいいですよね?)

是非イルミネーションを見ながらクリスマスデートを楽しまれてみてはいかがでしょうか?
そしていい写真を沢山とって、SNSに投稿すれば、きっと『いいね』を沢山貰える事でしょう!

スポンサーリンク

1位【岡山駅東口・西口】

堂々のランキング1位は何と言ってもJR岡山駅東口と西口のイルミネーションです。正式名称は、おかやま桃太郎まつり『MOMOTAROH FANTASY 2018』です。

1986年からスタートして今年で33回目を迎える、岡山の冬を代表するイルミネーションです。
主な実行委員は、『岡山県』『岡山市』『岡山商工会議所』『山陽新聞社』『山陽放送』『テレビ瀬戸内』『岡山放送』です。

そして開催場所は東口と西口がありますが、

メインは桃太郎通りのビッグカメラのある東口になります!

ちなみに2018年のテーマは『きらめく花銀河』です。キラキラと光り輝く銀河をイメージした様子の光の花々たちが、岡山駅の東口を中心に、イルミネーションで彩られています。

シンボルツリー

まずは東口をエスカレーターで降り立つとすぐにキラキラの存在感を示しているのがこちらの『シンボルツリー』です。

昼間は何の事はなく普通の緑のオーナメントを付けたツリーが、

夜になるとイルミネーションの点灯で、こんな風にキラキラに光輝いていて、非常にキレイでした!
(ツリーの、上から下に落ちてくる線状のイルミネーションが非常にキレイでした。)

星降る森のイルミネーション

次にシンボルツリーの斜め奥側に位置しているイルミネーションがこちらの『星降る森のイルミネーション』群です。

夜になるとこんな風に青のLEDライト一色になってこちらもキラキラに輝いていました。
(植え込みの部分には、協賛会社のプレートが飾られていました。一時話題となった岡山の加計学園のプレートもありました。笑)

ビッグカメラ方面から東口方向を撮影した写真です。

もう本当にクリスマスは、青色LEDのイルミネーションが定番のカラーになってきましたよね?
(何だか寒々とした印象を、私たち見る側に与えてしまう感が否めませんが。💦)

桃太郎ガーデン

次に星降る森のイルミネーションの左隣にあったのが『桃太郎ガーデン』です。
(文字通り、岡山のシンボルの桃太郎像を取り囲むように作られたガーデンです。)

夜になってイルミネーションで彩られるとこんな風になりました。
(沢山のベンチがあるので、待ち合わせスポットにぴったりです。)

ウエルカムイルミネーションと呼ばれるティアラのようなイルミネーションが、ガーデン入り口に設置されていて、この場所もインスタ映えのするスポットだと思います。

さらにガーデン内の植え込みの中には、

クリスマスツリーや、

電飾をはわせたお花の数々が備えられていて、こちらも桃太郎ファンタジーフェスタ2018のテーマの、『きらめく花銀河』を思い起こさせるイルミネーションになっていました!

花壇の中には、スノーマンや、

ハート型のイルミネーションもあったので、この2つのイルミをそれぞれ背景にして、自撮りによるカップルや、友人との2ショットをしてみてはいかがでしょうか?素敵ないい写真が撮れると思います。

ちなみにツリーの右奥にある『ターミナルスクエア』ビルも、キレイな発色を出していました。

こちらのターミナルスクエアのビルの写真の方がわかりやすいかもしれません。

桃太郎イルミネーション

そして桃太郎ガーデンの中のメインシンボルの桃太郎の像も、

夜になるとキッラッキラのウエルカムイルミネーションで照らし出されていました。きっと桃太郎さんや、お供の猿や犬も大喜びの事でしょう!
(台座のお花の埋め込みの部分も、花銀河のようでキレイでした。)

花のイルミネーション

そしてシンボルツリーの右側にあったのがこちらの『花のイルミネーション』です。

花の植え込みの部分の上に、大きくつぼみが花開いたように演出する為に、イルミネーションバーで囲われていました。

植え込みの低木の上にも紫のイルミネーションが飾られていました。

そして花のイルミネーションのシンボルは、岡山を代表する桃のイルミネーションのオブジェです。
(この中に入って、写真を撮っている人たちを沢山みました。ただ緑の葉を踏まないようにする目的で置かれたコーンが、写真を撮る際の邪魔をしていたのが、少し残念な点でした。葉の部分は、踏まれてもいいように、強化ガラスの中に設置するなどの工夫をして貰いたかったです。)

ピーチアラベスクイルミネーション

一方の岡山駅西口方面にも、東口程のイルミネーションエリアは有りませんでしたが、バスターミナルへと続くこちらの、

デッキテラス上に、

このようにピーチアラベスクイルミネーションと呼ばれる照明が、取り付けられていました。
西口デッキと、新幹線のホームの高さがほぼ同じ位なので、自分と同じ目線で岡山駅に到着・発着する新幹線を見る事が出来るので、個人的にはこの、西口エリアは好きです。

その他

岡山駅東口のビッグカメラ側に渡る交差点の歩道の手前に『ウエルカムツリー』が2本設置されていました。
(ツリーの真下は喫煙スペースになっているので、あなたはタバコを吸いながら、イルミネーションツリーを楽しむ事が可能です。)

さらにバス停留場の屋根の上にも、『ウエルカムイルミネーション』がこのように設置されていました。

イルミネーション情報

【タイトル】おかやま桃太郎まつり MOMOTAROH FANTASY 2018
【2018テーマ】きらめく花銀河
【開催期間】2018年11月30日(金)~12月25日(火)
【点灯時間】17:00~23:00
【開催場所】岡山駅東口広場・西口広場一帯
【LED数】約11万3000球
【公式サイト】HPはこちら

2位【西側緑道公園】

岡山駅周辺のイルミネーションスポット第2位は、岡山市民の憩いのスポット『西側緑道公園』です!
駅からも徒歩5分圏内なので本当に近いです。12万球にも及ぶLEDライトで緑道公園沿いの川を、まるで光り輝く天の川のようにキラキラと演出しています。
(緑道に沿って是非イルミネーションの幻想的な雰囲気を楽しみながら散策してみるのも素敵ですよ。)

ちなみに今年2018年の点灯期間および点灯時間は、2018年11月16日(金)~2019年2月14日(木)17:00~23:00迄です。
岡山駅前の桃太郎ファンタジーが12月25日迄なので、駅前のイルミネーションがクリスマスで終了しても来年のバレンタインまで十分に楽しむ事が出来ます。さらに23:00時までなので、緑道周辺でお酒を飲んだ後でも、イルミネーションを余裕で楽しむ事が出来ます!

そして2018年のテーマは「はな ひらく ひととき」です。
水面にきらめくイルミネーションや、街路樹のイルミネーションコロネードが、西側緑道公園の冬の夜を演出しています。

開催場所は、『桃太郎大通り』~『あくら通り』までの約55mに及ぶ区間です。

地図で確認すると交番から、幸町図書館のある『下石井公園』までの距離です。

交番

まずは西側緑道公園のイルミネーションの起点となっている場所の『交番』です。
交番もこの通りイルミネーションで彩られていました。
(中に居た警察官の人は、サンタの恰好はしていませんでした。(笑)

交番横の川も昼間は普通の川ですが、

夜になるとこの通りです!一面の青のイルミネーションできらっきらです!

フラワートレリス

交番からあくら通りへと向かって進むと、木々の間にかけられた、パープル色の電飾ツリーで彩られたフラワートレリスと呼ばれた天井イルミネーションがありました。(川の青色とツリーのパープルがマッチしていました。)

途中の小さな橋には、このようなオレンジのイルミネーションゲートもありました。

イルミネーションコロネード(青)

次に注目のスポットは、イルミネーションコロネードです。沿道の木々を、川と同じ青のLEDライトで飾られたエリアです。
(木の幹の上から下に流れ落ちてくる、ライン上の白のイルミネーションの演出が、非常にキレイでした。)
ここもカップルで一緒に手を繋いで歩くにはもってこいの場所です。

ゲートトレリス

そして県庁通りに繋がる平和橋にあるのが、

一段と目をひくゲートトレリスです。

どうせなら天井の下の看板もきっらっきっらのミラーボールにして回転していた方が、面白かったのではないか?と思いました。
(今のままでも十分にキラキラしていてキレイなんですが💦)

イルミネーションコロネード(ゴールド)

そしてゲートトレリスを過ぎて、あくら通りを進むと、

またイルミネーションコロネードがありました。

個人的にはゴールドの方が好きです。青色はどうしても寒さを感じさせてしまう色なので。ゴールドの方が暖かい感じがしてよくないですか?(ほんわかとさせてくれる色なので好きです。)

水上テラス(アイリスガーデン)

そして最後に終着点のあくら通りにかかる出石橋の手前に水上テラスがあります。
その水上テラスから、アヤメの咲く水辺の庭園をイメージしたアイリスガーデンを、川の上からあなたは、水面近くから眺める事が出来ます。

白くて丸いタマのイルミネーションボールが、

このように小さなブルーのLEDのイルミネーション群の中に、所々インパクトを与えてくれていて且つ、光り輝く川のせせらぎをうまく演出されていたので、非常に美しかったです。

私が撮影した緑道公園の動画です。

イルミネーション情報

【タイトル】西川イルミ’18
【2018テーマ】はな ひらく ひととき
【開催期間】2018年11月16日(金)~2019年2月14日(木)
【点灯時間】17:00~23:00
【開催場所】西川緑道公園(桃太郎大通り~あくら通りまで約550m)
【LED数】約12万球

3位【イオンモール岡山】

そして岡山駅すぐそばに隣接しているイオンモール岡山にもイルミネーションスポットがあります。
開催期間は、2018年11月3日(土)~2019年2月14日(木)で、点灯時間は、17:30~22:30分です。

中四国で最大級の規模を誇る地下2F、地上8F建てで、350の専門店がある岡山を代表する都市型モールです。
(岡山駅からは地下通路で直結されているので、雨の日も便利です。)

よってお買い物や、お食事ついでに、イオンモール岡山内のイルミネーションを、恋人同士でクリスマスの日に楽しまれてみるのも、最高の思い出になります。

メインエントランス

メインエントランスにあるイルミネーションも非常にキレイでした。
ただし、地下通路を使用してしまうと、エントランスにあるイルミネーションを見過ごしてしまいますので、注意が必要です。

地上の横断歩道を渡って、エントランス部分に行ってみました。

エントランスの支柱部分はこのようにクリスマスのイルミネーションの電飾が施されていて、キラキラチカチカと流れるように点滅していました。

そして岡山駅から地下道で繋がっている地上口に上がった所にある木々も、このようにイルミネーションでキラキラでした。

クリスマスツリー

そして1Fの未来スクエアには6mの巨大クリスマスツリーがありました。

点灯時間は10:00~21:00迄で、点灯期間は、2018/11/03(土)~2018/12/25(火)までです。
(このツリーを背景に自撮りをすれば、素敵な写真を撮る事が出来ると思います。)

haremachi Garden

4Fのフードコーナーからエスカレーターで5Fに上がった所にある「haremachi Garden」も、イルミネーションで彩られていてキレイでしたよ。

このように園内の木々がイルミネーションでライトアップされていました。

幻想的な雰囲気を味わう事が出来ると思います。

何気ない木も、電飾をはわせて点灯させればこのように、非常に華やかなものになるので、ある意味電飾は魔法の力を持っていると思います✨

さらに階段の手すりの壁もこのようにイルミネーションでキラキラしていました。

haremachi Gardenでは、青のLEDライトではなく、通常の黄色の電飾を基本的に使っている点が、暖かみを感じる事が出来てよかったです。

また木々の植え込みの部分に飾られていたワンポイントの電飾球も個人的には、おしゃれで好きです。

イルミネーション情報

【タイトル】岡山イオンモールクリスマスイルミネーション
【2018テーマ】不明
【開催期間】2018年11月3日(土)~2月14日(木)(クリスマスツリーに関しては、2018年11月3日(土)~12月25日(火)までです。)
【時間】10:00~21:00
【点灯時間】17:30~22:30
【開催場所】岡山市北区下石井1丁目2番1号
【LED数】不明

4位【下石井イルミネーション】

次に是非訪れてもらいたいのが下石井公園のイルミネーションです。
こちらは、緑道公園の水上テラスのすぐ横にあります。

里丘」と呼ばれる都市型の庭園(立体駐車場)をうまく利用して、このように巨大ひな壇型のイルミネーションの飾り付けがなされています。
点灯期間と時間は、2018年11月28日(水)~2019年1月上旬で、18:00~22:00まで点灯されています。

メインのシンボルのクリスマスツリーのイルミネーションです。
このひな壇に登って、ツリーを背景に自撮りするのもおすすめです!

都市型庭園のコンセプトだけあって、花壇なども里丘にはありました。
その他、下石井公園には、広い運動場や、図書館「西川アイプラザ」や、明治時代の実業家の杉山岩三郎の胸像や、D51型蒸気機関車も展示されていました。(まさに市民の憩いの場にふさわしい公園でした。)

私が撮影した下石井公園のイルミネーションの動画です。

イルミネーション情報

【タイトル】インターパークス里丘クリスマスイルミネーション
【2018テーマ】不明
【開催期間】2018年11月26日(月)~2019年1月上旬頃まで
【点灯時間】18:00~22:00
【開催場所】岡山市北区幸町10番48号
【LED数】約5万球

最後まで読んで頂き誠にありがとうございます! 「なるほどなぁ!」「為になった!」「もっと読者の為になるような良い記事を書いてね。」と思われたあなたは、こちらのランキングバナーボタンを”ポッチ“と押して頂ければ非常に助かります。😊

にほんブログ村 その他生活ブログ ギフト・贈り物へ

The following two tabs change content below.

くりきんとん

私自身が貰ったり買ったり、取材したギフト商品を中心に、ブログで紹介しています。 その他、趣味のご朱印集めや、猫カフェや猫スポット巡りなども紹介しています。 ※twitter・インスタやっています。よければ絡んで下さいねぇ!

スポンサードリンク

-イルミネーション
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

梅田イルミネーション2019|私が回った12箇所一挙紹介!デートに

今回のテーマは梅田周辺(大阪駅周辺)で歩いて回れる範囲で楽しむ事が出来るイルミネーション2019です! 実際に私が歩いて回ったキラキラ✨スポット12箇所を一挙に紹介致します。 本当にどのスポットも非常 …

正月明けも楽しむ事が出来る鳴門イルミネーション【2選】

今回は年末からお正月が開けても楽しむ事が出来る、鳴門市の厳選イルミネーション2ヶ所の特集です。 クリスマスは終わりましたが、2ヶ所ともに、年明けまでは、イルミネーションを楽しむ事が出来ます。 よって年 …

坂出イルミネーション情報|駅前16mのスギのイルミネーション超キレイ!

今回は2018年の現在開催中の坂出のイルミネーション情報をお届け致します。開催場所や、イルミネーションの見所をあなたにご紹介致します♪(実際に私が坂出まで行って、写真を撮ってきました。) 場所と言って …

倉敷イルミネーション口コミ|倉敷駅・アンデルセン広場・みらい公園

2018年の12月21日(金)に倉敷駅・アンデルセン広場・みらい公園の三ヶ所に、イルミネーション狩りに行ってきました! 約15万球のLEDで光り輝いていて、三ヶ所全てのスポットは見所満載で、非常にキレ …

高松駅周辺イルミネーションランキングおすすめベスト3!

高松駅中心部のイルミネーションがキレイなおすすめスポットベスト3をご紹介します。 ※なおこの情報は2018年12月現在の物になっています。 是非来週の24日と25日のクリスマスに高松駅周辺で、恋人やご …

【アトリエココロ】

管理人紹介

【管理人:くりきんとん(男性)】
ギフトアドバイザーのくりきんとんです。😊 ギフトは贈る側は選ぶ楽しみと、渡した瞬間に相手が満面の笑みを浮かべながら喜んでくれた時の満足感を味わう事が出来る。2つの楽しみ方がありますよね?ヒトを幸せにしてくれる最強のアイテムが『ギフト』な訳です!
私自身が購入したり、取材をしたりして気になった商品を紹介しています。
>>さらに詳しいプロフィールはこちら