私が実際に巡って‘いいなぁ!’と感じた、あなたにもおすすめの室戸市内の鉄板観光スポット13選をご紹介致します。
実際に市内には、13選以外にもいくつかの名所がありますが、いかんせん行ってい無いスポットに関しては評価する事は、不可能です。
室戸観光を事前に、もしくは現在進行形で室戸に居て、「これから何処に周ろうかなぁ?」と思っているあなたは、参考資料の1つとしてご参考になさって頂ければ私も、記事を書いた励みにもなります。以下どうぞよろしくお願い申し上げます。
スポンサーリンク
目次
1【むろと廃校水族館】
2005年に廃校になった旧室戸市立椎名小学校を改修して、2018年4月26日に開館した水族館です。運営は、NPO「日本ウミガメ協議会」が行っています。
海の生物の展示数は、50種類、1000匹以上にも及びます。
全て地元の漁師の定置網にひっかかったり、職員自ら釣った海の生き物達が殆どを占めています。
25mプールに沢山のウミガメやサメ達が泳いでいたり、
教室内には沢山のお魚達の水槽があり、色とりどりのお魚達をあなたは、恋人やご家族と一緒に鑑賞する事が出来ます。
(実際に海の生物に触れたりするコーナーがあったり、12月には、イルミネーションのライトアップもあります!)
[住所]室戸市室戸岬町533-2
[電話]0887-22-0815
[開館時間](4~9月)9:00~1800(10~3月)9:00~17:00
[休館日]無休
[入館料]大人(高校生以上)600円、子供(小・中学生)300円
2【室戸ドルフィンセンター】
海の駅とろむ内にあるのが室戸ドルフィンセンターです。
「見る」「触る」「通じる」「泳ぐ」をテーマに、4匹のイルカと一緒にあなたは遊ぶ事が出来ます。
よって子供から大人まで、楽しい体験をする事が出来る施設です。
さらに心に障害や病気を抱えている方の専用プログラムもありますので、そう言った方々にも安心して、施設をご利用する事が可能です。
さらに「むぅ」「とろ」の2匹の看板猫も居るので、猫好きなあなたにも、楽しむ事が出来る施設になっています。
※写真の猫は、とろちゃんです。
[住所]室戸市室戸岬町字鯨浜6810-162
[電話]0887-22-1245
[開館時間]10:00~16:00
[休館日]年中無休
[入館料]大人(高校生以上)435円から、子供(小・中学生)325円から
3【海の駅とろむ】
室戸岬先端寄りにあるのが『海の駅とろむ』です。
海の駅には、レストラン『ぢばうま八』や、地場産品販売所『くじらはま』などがあります。
(※海の駅に室戸ドルフィンセンターがあります。)
こちらが『くじらはま』です。
そしてこちらが『ぢばうま八』です。
ぢばうま八では、お店の目の前の室戸岬漁港で獲れた新鮮なお魚料理をあなたは、食べる事が出来ます。
その中でもあなたにも絶対に食べて貰いたいのが『鰹のたたき丼』です。(脂がのって非常に美味しかったです。)
[住所]高知県室戸市室戸岬町6810-152
[定休日]毎水曜日※祝祭日の場合は営業をします。
[営業時間]レストラン:AM11:00~PM3:00(ラストオーダー/PM2:30)
[営業時間]直売所:AM9:00~PM17:00
[TEL]0887-22-2176(レストラン)
[TEL]0887-22-0051(直販所)
4【室戸岬灯台】
室戸岬灯台も、室戸観光には欠かす事の出来ない観光スポットの1つです。
明治32年(1899年)に初点灯された、現存する灯台では、日本で2番目に古い灯台です。
太平洋の室戸沖を航行する船の、重要な道しるべになっています。
さらに、全国のプロポーズにふさわしいロマンティックスポットに、室戸岬が選ばれた影響で、室戸岬灯台は『恋人の聖地』に選定されています。
室戸岬灯台から眺めた太平洋の雄大な景色は、最高にキレイでした!
行き方は、四国八十八ヶ所第24番札所『最御﨑寺』の駐車場に車をおいて、
参道を使って、
岬に向かって約7,8分程歩いた所にありました。
5.【最御﨑寺】
最御﨑寺(ほつみさきじ)は、四国八十八箇所霊場の第二十四番札所です。1番~23番の徳島県内の寺院を巡った後、高知県の最初の札所です。
(弘法大師空海が大同2年(807年)に、嵯峨天皇の勅願を受けて、本尊の虚空蔵菩薩を刻み、本寺を開創したと言われています。)
こちらが山門です。両サイドに仁王像が建立されていました。
境内に入るとなぜか?土俵もありました。
そしてこちらが鐘石(空海の七不思議)です。
(この小石を叩くと鐘のような音が出て、その響きは冥土まで届くと言われている鐘石です。)
こちらは鐘楼です。
そしてこちらは多宝塔です。
さらに境内の一番の奥に、本堂があると言った配置になっていました。
本堂横から宿坊に繋がる参道には、こんな可愛らしい『一言お願い地蔵』がありました。
※一体1,000円を払ってお地蔵さんを購入して、この場所に奉納するセルフ方式になっていました。
お寺は人の心を非常に癒してくれる場所でもあります。
是非あなたも室戸岬灯台に行かれた際は、ほぼ灯台と隣接しているので、最御﨑寺も一緒にお参りされてみてはいかがでしょうか?
[住所]高知県室戸市室戸岬町4058-1
[電話]0887-23-0024
6.【中岡慎太郎像】
室戸岬のほぼ先端に建っているのがこの中岡慎太郎像です。
中岡慎太郎氏は、室戸市のお隣の安芸郡北川村の出身の志士です。
尊王討幕の為に、坂本龍馬とともに活躍した、土佐四天王の一人です。
(慶応3年[1867年]11月15日に京都の近江屋で坂本龍馬と密談をしていた所、刺客に襲われて、わずか30年の短い生涯を遂げます。)
そして中岡慎太郎の生誕地の安芸郡の青年団の有志達が、昭和10年5月にこの室戸岬の地に建立したと言う訳です。
凛々しいお姿で、太平洋を見つめている中岡慎太郎氏の銅像は、非常にカッコよかったです!
その中岡慎太郎氏の銅像がある広場の横には、こんな可愛らしいクジラのモニュメントもありました。
駐車場に関しては、銅像の斜め向かい側にあるこの駐車場を使用すればいいと思います。
(20台程置く事が出来る無料の駐車場でした。)
7.【中岡慎太郎像上展望台】
中岡慎太郎像上展望台も、中岡慎太郎像を見に行った時にセットで是非訪れて貰いたい場所です。
(特にカップルで室戸観光に行く予定のあなた達には!)
こちらも室戸岬灯台と同様に、市内3ヶ所ある『恋人の聖地』の1つです。
展望台からは眼下に雄大な太平洋や、灌頂ヶ浜を見る事が出来ました。
(海の水面に映る、太陽の光が非常にキレイでした。)
自撮り出来るように、展望台にはカメラスタンドも設置されていました。
展望台へは、中岡慎太郎像の横にある、
こちらの階段を使って、
約5分程上がった場所にありました!展望台に到着です!
8.【室戸岬園地休憩所】
室戸岬園地休憩所は、中岡慎太郎像から徒歩数分以内の距離にあります。
(中は、観光案内施設になっていました。私が訪れた時は無人でした。)
休憩所の前は、このようにアスレチック様式の展望台になっていました。
早速私も登ってみました。
眺望風景です。中岡慎太郎の像も見えました。
太平洋を一望する事が出来てキレイでしたが、いかんせんそんなに高くない展望台なので、やはり、室戸岬灯台or中岡慎太郎像上展望台から太平洋を見た方がキレイに見る事が出来ると思います。
休憩所内には、クジラの尾びれのモニュメントもありました。
[住所]室戸市室戸岬町6939-4
[電話]0887-22-0574
[開館時間](4~9月)9:00~16:00(10~3月)9:00~17:00
[休館日]年中無休
[入館料]無料
9.【ジオパーク】
室戸岬の海岸はジオパーク(ジオ[地球]+パーク[公園])になっています。
つまり地球の成り立ちをそのままに残した風景を楽しむ事が出来る公園と言う訳です。
日本では43地域にわたってジオパークが点在していますが、室戸ジオパークは唯一四国で、「ユネスコ世界ジオパーク」に認定されています。
(場所は、中岡慎太郎像の前or室戸岬園地休憩所の2ヶ所からジオパークに入る入り口があります。)
ジオパークは2つの海岸から成り立っています。
1つ目は、『灌頂(かんじょう)ヶ浜』です。
こう言った感じで、マグマの噴出によって冷え固まった岩々が、海岸線際の海の中に沢山ありました。
本当に古代の万物創世記の地球にタイムスリップしたような、迫力のある岩々でした!
そして灌頂ヶ浜の隣にあるのが、月見ヶ浜です。
こちらにも沢山の岩があり、
月見ヶ浜の観光スポットは牛角岩です。
これが牛角岩??
そして子授けの岩です。
これが子授けの岩???
「こんな標識木の上の石なんて簡単にみんな持って帰るやん!」
と思いつつ、家に帰ってから他の人の口コミレビューを見ると、標識木の上の石ではなく、木の奥にあったこちらが牛角岩でした。(私も石と岩を勘違いしていたようです。💦)
子授けの岩は、写真はありませんが、牛角岩の向かって左側にありました。
そして灌頂ヶ浜・月見ヶ浜ともに、海岸線の手前には、このように、国に天然記念物に指定された、「アコウ林」が一面に広がっていました。
中にはこのように岩肌を締め付けるように張り巡らされた、大樹のアコウの木もありました!
10.【御厨人窟】
次に紹介するのが御厨人窟です。
空海が修行を行った場所と言われています。
2つの岩穴があり、(左)の穴は御厨人窟で、空海が、修行中に生活を行った場所です。
一方の(右)の穴は神明窟で、修行を行った場所と言われています。
※現在は落石の危険がある為に、中に立ち入る事が出来ないようになっていました。
また御厨人窟の手前には、納経所もありました。
※中の洞窟に入る事が出来ないので行っても、車で行って‘ぱっつ’と柵から洞穴を見て、すぐに退散すると言う感じでしたが、一応私は、手だけは合わせました。弘法大師空海が修行を行った、霊験あらたかな場所なので。
11.【アクアファーム】
次におすすめの観光施設は、室戸海洋深層水アクアファームです。
こちらがアクアファームです。
室戸と言えば、海洋深層水ですよね?
神秘の可能性を秘めた海洋深層水を、「見て」「触れる」事が出来る、体験施設になっていました。※無料です。
施設の中はこんな感じで、インフォメーションセンターがあって、奥にスタッフの方が何人か居ました。
室戸沖で採取された海洋深層水の展示販売も行われていました。
こちらは同じく海洋深層水を使ったお塩です。
こちらは海洋深層水について学んだり、触れたりする事が出来コーナーです。
ちなみに海洋深層水は、深い海の中でしか採取する事が出来ませんが、室戸は湧昇流に恵まれている為に、320m程の比較的浅い深層でも、採取する事が出来るそうです。
海洋深層水を採取する為に必要な制御装置や、
取水口の1/8サイズの模型も展示されていました。
開館時間はAM9:00~PM17:00迄です。
無料で見学出来るので、海洋深層水に興味があるあなた。または現在飲んでいるあなたは、訪れてみるのもいいかもしれません!
[住所]室戸市室戸岬町3507-1
[電話]0887-24-2822
[開館時間]9:00~17:00
[休館日]日祝
[入館料]無料
12.【室戸ジオパークセンター】
こちらは室戸ジオパークセンターです。
廃校になった小学校の施設を改築して、
上記で紹介した、ジオパークの楽しみ方を提供する為の情報発信施設になっています。
こちらも入館料が無料なのでお得です!
施設内はこんな感じで、受付の他にも、カフェも併設されていました。
レンタサイクルもあるようですが、基本的に室戸は観光地間の距離が非常にあるので、「自転車を借りる意味があるのかなぁ?」と、私自身思わず感じてしまいました。
施設の奥がジオパークの展示施設になっていて、
シアターがあったり、
3つの展示フロアーで構成されていました。
2.『大地と人の共生』自然とともに生きて来た室戸の人々を通して、これからどう生きていくのか?
3.『人のいとなみ』室戸の産業や文化を伝えるコーナー
こちらもジオパークに興味があるあなたは、ジオパークを見る前に立ち寄って、事前に勉強もしくは、ジオパークを見た後に、おさらいの意味で、立ち寄るのがいいかなぁ?と思います。
ただし徳島寄りになりますので、徳島方面から来た場合は、先に寄るのがいいと思います。
逆に、室戸岬方面から来た場合は、後で寄るのが効率的です。
[住所]室戸市室戸岬町1810-2
[電話]0887-22-5161
[開館時間]9:00~17:00
[休館日]年中無休
[入館料]無料
13.【夫婦岩】
国道55号線沿い(徳島寄り)にあるのが、夫婦岩です。
正式な駐車場ぽい所はないんですが、こんな風に入り口付近に、数台程度車を置く事が出来る場所がありました。
こちらが夫婦岩です。
長年の風と波の浸食によって出来た夫婦岩です。
夕方再度、香川に向けて帰る際に、再び立ち寄りましたが、夕陽を浴びて非常にキレイでした!(自撮りスポットにもおすすめです。)
室戸観光のまとめ
以上のように室戸には沢山の観光スポットがあり、「自然(景色)」・「食」・「生き物との触れ合い」・「寺」をテーマに、色々と楽しむ事が出来ました。
むろと廃校水族館とドルフィンセンター以外は、全て無料で楽しむ事が出来る観光スポットが多かった点にも注目です!
(是非、恋人同士やご家族で、この2つの海洋施設は、行って貰いたいです。沢山の海の生き物を見て、癒されますよー!)
そして景色を堪能するのであれば、断然室戸岬灯台がおすすめです。
(雄大な太平洋の海をあなたは一望する事が出来ます。)
食に関しては、海の駅とるむのぢばうま八の鰹のたたき丼が美味しかったです。
室戸観光を通じて、あなたが恋人やご家族と幸せな思い出作りが出来ますように、心からお祈り申し上げます♬

くりきんとん

最新記事 by くりきんとん (全て見る)
- 2023年版アンジュジュ猫バレンタインチョコレートのレビュー! - 2023年2月3日
- 吉田カバンラゲッジレーベルトートバッグギフトにぴったり!口コミ - 2023年1月23日
- 手作り干し柿は最強プレゼント|作り方や保存方法や効果も紹介 - 2022年12月30日
執筆者:くりきんとん
関連記事
-
-
鹿の井出水のお花見口コミ|駐車場・ライトアップ・アクセス情報
今回は私は高松市太田のサンフラワー通りにある鹿の井出水にお花見に行って来たので、口コミレビュー致します。 水路沿いに咲いた桜並木は非常にキレイでした。 夜にはライトアップされて、夜桜も楽しむ事が出来ま …
-
-
眉山徒歩で登ると何分位?観光スポットは?道は整備されている?
徳島市内の鉄板観光スポットの眉山から見た徳島市内の夜景の写真を撮影する為に今回私は、初めて眉山山頂に行ってみました!しかも徒歩で!頂上の展望台からは、徳島市内や吉野川や淡路島を一望する事が出来て非常に …
-
-
今回は、岡山県高梁市にある、JR高梁駅から徒歩圏内で行けるあなたにおすすめの観光地ベスト6をご紹介致します。 (割と駅周辺の徒歩20分圏内に、観光地が点在していましたよ。) そんな岡山県高梁市は、鎌倉 …
-
-
2021.10.10からは「無限列車編」、2021.12.05からは「遊郭編」が始まります。 まだまだ鬼滅の刃ブームは去年の引き続いて2021年の今年も目が離せません! そこで今回は香川県高松市に有る …
フランドールトリュフチョコレート口コミ|ホワイトデーお返しに 43.9k件のビュー
糖尿病の方に贈って喜ばれるプレゼント20選|どんな物が喜ばれるの? 29k件のビュー
2022年フランドールバレンタインチョコをご褒美で買ったみた。 13.2k件のビュー
【激安】ラ・ムー神10の発表!コストコもいいけどラムーもおすすめ! 12.3k件のビュー
金運アップや商売繁盛におすすめの観葉植物人気ランキング! 8.8k件のビュー
ローゼンハイムバウムクーヘンはホワイトデーお返しにぴったり! 8.5k件のビュー
ザクザク長崎カステラ切り落としの口コミ|送料無料でした! 7.5k件のビュー
大阪梅田で猫グッズやお菓子のお土産が買えるお店3選!プレゼントに 6.4k件のビュー
ねこねこチーズケーキで猫型フィナンシェ「ふぃにゃんシェ」買った! 5.7k件のビュー
アウトドアやスポーツ好きな彼氏や旦那におすすめの誕生日プレゼント 5k件のビュー