加工食品

マツコ有吉かりそめ天国で紹介された”かける”らー油ふりかけ口コミ

投稿日:

Facebook にシェア
Pocket

あの人気番組の「マツコ有吉かりそめ天国」のご当地ふりかけ選手権”京都府代表”で紹介された、「京らー油ふりかけ」の商品レビューモニターの応募に当選して、食べる機会に恵まれました。よって商品の特長・味・食べ方について口コミレビュー致します。

ご自宅用からお土産用にもぴったりです!

何年か前に”食べるラー油”が一時期流行りましたが、京らー油ふりかけはまさに”かけるラー油“です。

色々な料理にも使えて、ご飯にかけるだけで2杯・3杯とご飯がすすむ美味しさでした!

ラー油好き・ぴり辛好きなあなたは、是非ご参考になさって頂ければ幸いです。(あなたの舌を唸らす事間違いなし!?)

スポンサーリンク

おちゃのこさいさいについて

京らー油ふりかけを販売しているのが、京都市内に産寧坂本店・錦店・嵐山店・京都タワーサンド店の4店舗を構えている、七味唐辛子の専門店です。

Googlemapからキャプチャーした、おちゃのこさいさい産寧坂本店の写真です。(坂の町京都らしい佇まいのお店です。)

七味唐辛子以外にも、お出汁・ふりかけ・ドレッシング・山椒・佃煮・鷹の爪などを販売しています。(ギフト商品も販売しています。)

そのおちゃのこさいさいで特に人気がある商品がこちらの、京らー油ふりかけです。

お値段も非常にお手頃なので、京都土産で買って帰る人が多いそうです。(マツコ有吉かりそめ天国でも紹介された程の商品ですから、なおさらですよね?)

>>京都七味とうがらし「おちゃのこさいさい」公式サイトはコチラ

京らー油ふりかけについて

そんな京らー油ふりかけについて、商品の特長・味について以下にまとめてみました。

特長

京らー油ふりかけは、京都名産の甘味の強い「九条ねぎ」がふんだんに使用されています。
それをラー油に漬け込んで、ふりかけ状態にした商品です。

原材料

胡麻、唐辛子、ニンニク、食塩、食用植物油、砂糖、九条葱、醤油、澱粉、調味料(アミノ酸等) 、カラメル色素、甘味料(甘草)、卵殻カルシウム(原材料の一部に小麦・大豆を含む)

保存期間は保存料を使用していないので約120日間です。

味について

京らー油ふりかけは、ふりかけ状態ではありますが、油や調味料を使用しているので、少しウエットな感じでした。

九条ねぎ以外にも、白ごま、黒ごまが入っているのがわかります。
味は、ごまの香ばしさとカリカリ食感。ねぎのサクサク食感はあまり舌に伝わってこなかったです。
その後に続く唐辛子、ニンニク、醤油などの旨味とピリ辛味が伝わってきました。
ただ思った程は辛くは無かったので、辛い物が苦手なヒトやお子さんにも、十分食べる事が出来るラー油ふりかけです。)

京らー油ふりかけを使ったアレンジレシピ

京らー油ふりかけを使った簡単アレンジレシピをいくつかご紹介致します。

ご飯にトッピング

ふりかけなので、ご飯にトッピングするのが、まさに”王道的な食べ方”ですよね?

京らー油ふりかけを温かご飯上にパラパラとかけて、

完成!

食べてみましたが、セサミンの甘さ香ばしさ・後から続くラー油のぴり辛感がご飯とあって、このふりかけだけでご飯が非常にすすみました!

おでんにトッピング

おでんにも京らー油ふりかけをトッピングしてみました。

果たしてどんな味がするのでしょうか?

大根・じゃがいも・ちくわ・こんにゃくとそれぞれに付けてみましたが、甘いおでんにピリ辛のアクセントの薬味が加わって、”大人の味のするおでん”を楽しむ事が出来ました。

パンにトッピング

パンを焼く前の状態で、表面に京らー油ふりかけをぱらぱらとかけて、トースターで焼いて食べてみました!

胡麻がこんがりと、非常に香ばしい香りとともに焼きあがりました!

食べてみましたが、パンにも京らー油ふりかけは非常に合いました!
やはり焼くと胡麻がより一層香ばしい風味になり、後からやってくるラー油のピリ辛感も全く失われていなかったです!

パン&京らー油ふりかけは、非常におすすめです!是非あなたも一度試されてみて下さい。

まとめ

以上の通りおちゃのこさいさいの京らー油ふりかけは、「マツコ有吉かりそめ天国」のご当地ふりかけ選手権”京都府代表“で紹介された実力と評判だけの事はあります。

ご飯以外にも、焼き物・煮物・炒め物の隠し味的な調味料として。また和風・洋風問わずどんな料理にも合いました。

トッピングするだけでいつも食べているご飯や料理の味が360度、違った味になりました。

京都にあるおちゃのこさいさいの実店舗のいずれか4店に行った際は、是非購入なさってみてはいかがでしょうか?

辛い物好きなあなたの舌を唸らす事間違いないです!
その一方で京都のお店になかなか行けないあなたは、通販サイトでどうぞ。

会員登録ですぐに使える100Ptプレゼント
税込5,000円以上の購入で送料無料

>>京都七味とうがらし「おちゃのこさいさい」公式サイトはコチラ

おちゃのこさいさい各店舗
【産寧坂本店】
住所:京都市東山区清水三丁目316-4
営業時間:AM9:00~PM6:00/年中無休
【錦店】
住所:京都市中京区中魚屋町497
営業時間:AM9:00~PM6:00/年中無休
【嵐山店】
住所:京都市右京区嵯峨天龍寺造路町19-6
営業時間:AM9:00~PM6:00/年中無休
【京都タワーサンド店】
住所:京都市下京区烏丸通七条下る東塩小路町721‐1京都タワー1階
営業時間:AM9:00~PM9:00/年中無休

最後まで読んで頂き誠にありがとうございます! 「なるほどなぁ!」「為になった!」「もっと読者の為になるような良い記事を書いてね。」と思われたあなたは、こちらのランキングバナーボタンを”ポッチ“と押して頂ければ非常に助かります。😊

にほんブログ村 その他生活ブログ ギフト・贈り物へ

The following two tabs change content below.

くりきんとん

私自身が貰ったり買ったり、取材したギフト商品を中心に、ブログで紹介しています。 その他、趣味のご朱印集めや、猫カフェや猫スポット巡りなども紹介しています。 ※twitter・インスタやっています。よければ絡んで下さいねぇ!

スポンサードリンク

-加工食品
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

オリーブオイルギフト高級でおすすめは?バリアーニがいいかも?

今回私はバリアーニオリーブオイルと呼ばれる、アメリカ産の超高級オリーブオイルのプレゼントキャンペーンに応募して、見事当選する事が出来たので、実際に料理に使ってみたり、肌に付けてみたりする機会に恵まれま …

2021年土用の丑の日うなぎは豊漁or不漁?コスパ最強商品は?

2021年の気になる土用の丑の日のうなぎの漁獲量は例年に比べて豊漁なのか?それとも不漁なのか?を調べてみました。 さらに楽天通販サイトでコスパ最強の商品を値段別に比較してみました。 是非、ご自宅用また …

うなぎ2020年の価格は安い?高い?さらに安い通販サイトは?

今年2020年の土曜の丑の日は7月21日(火)です。そこで気になるのが2020年のうなぎの価格なんですが、 ずばり2019年に比べれば、スーパーに卸される店頭価格は、若干下がる見通しのようです。その理 …

高級干し柿ギフトならあんぽ柿がおすすめ!干し柿との違いは?

今回私はあんぽ柿と言う超高級干し柿のギフトを頂きました。ただこのあんぽ柿、干し柿で有って干し柿では無いんです! どう言う事かと言うとその理由は、製法の違いと見た目です。 そこで今回はあんぽ柿についての …

【2021年】おせちのトレンドは?買ってはいけない商品とは?

今回は2021年のおせちのトレンドに関する特集です。 酷暑とコロナ禍の2020年8月が終わりましたが、9月に入ってもまだまだ酷暑とコロナ禍は確実に続く気配です。 それはさておき百貨店やイオンなどの流通 …

【アトリエココロ】

管理人紹介

【管理人:くりきんとん(男性)】
ギフトアドバイザーのくりきんとんです。😊 ギフトは贈る側は選ぶ楽しみと、渡した瞬間に相手が満面の笑みを浮かべながら喜んでくれた時の満足感を味わう事が出来る。2つの楽しみ方がありますよね?ヒトを幸せにしてくれる最強のアイテムが『ギフト』な訳です!
私自身が購入したり、取材をしたりして気になった商品を紹介しています。
>>さらに詳しいプロフィールはこちら