あなたの父親・母親・祖父母・ご友人の方が糖尿病の場合、誕生日や敬老の日などに贈るプレゼント選びは非常に気を遣いますよね?
理由はあなたもご存じの通り糖尿病の患者さんの皆さんは、日頃から血糖値の上昇を抑える為に、厳しい食事制限によって、カロリーや糖質制限を行っているからです。
当然の事ですが、安易に「甘い物が好きだから」・「お酒が好きだから」と言う理由で、お菓子やお酒を贈る事が出来ません!
(※逆に贈る事で、相手の方に迷惑をかけてしまいます。)
よって糖尿病の方へのプレゼント選びは、非常に慎重に行わなければいけません。
さらにどうせなら、糖尿病に何等かの形で良い影響を与える物をプレゼントした方が絶対に良いですよね?
そこで今回は、糖尿病の方に贈って喜ばれるプレゼント特集を組んでみました。
是非ご参考になさって頂ければ幸いです。
スポンサーリンク
目次
緑茶
糖尿病の方へのプレゼントに最も適したプレゼントは、お茶かもしれません。
緑茶にはあなたもご存じの通り、”茶カテキン“と呼ばれる成分が含まれています。
このカテキンには、強い抗酸化作用の他にも、抗炎症作用や、糖尿病によって傷つきやすい血管を保護する働きなどがあります。
その他にも、糖尿病の大敵でもある肥満を予防する効果もある事がわかっています。
さすがに緑茶はカロリーゼロなので、医者からも飲む事に対する制限指導も殆ど無いと思います。
よってあなたも安心してプレゼントに贈る事が出来ます。
コーヒー
コーヒーはどちらかと言えば趣向品的要素の強い飲み物ですが、最近ではその健康効果が注目されています。
※カフェイン抜きのコーヒーを飲んだ場合は、コーヒーの摂取量と2型糖尿病の発症率の低下の相関関係は見られませんでした。
つまりコーヒーに含まれている「カフェイン」が、糖尿病に対して何らかの良い影響を与えているという事実が裏付けられた、証拠とも言えます。
さらにコーヒーには、ポリフェノールの一種の「クロロゲン酸」が含まれています。
このクロロゲン酸には、強い抗酸化成分が含まれている為に、糖尿病によって傷つきやすい血管の修復。つまり血管が詰まる原因となるコレステロールの上昇を抑えて、高血圧や動脈硬化を防止する働きがあります。
そしてもう1つコーヒーには、「マグネシウム」も含まれています。このマグネシウムには、血糖値の上昇を抑えるインスリンの分泌を、促す働きがあります。
よって糖尿病の方は、1日3~4杯程度を目安に、お砂糖抜きでコーヒーを飲まれるのもいいかもしれません。
※それ以上は、カフェインも含まれているので、一時的に興奮状態になったり、不眠になったりもするので、注意が必要です!
紅茶
パンやご飯に含まれる澱粉は、身体の中の「アミラーゼ」・「マルターゼ」・「スクラーゼ」などの分解酵素によって吸収されます。
しかし紅茶にはこれらの酵素の働きを抑える作用がある事がわかってきました。
よって食事と一緒に紅茶を飲む事で、血糖値の上昇を抑える事が出来ます。
(※ただし飲用の際はお砂糖抜きのストレートティーで!)
また紅茶に含まれているポリフェノールには、脂肪の分解を促す酵素リパーゼを阻害して、脂肪が体内に吸収されるのを、抑制する働きも有ります。
ちなみに紅茶・緑茶・ウーロン茶の中で、一番脂肪が吸収されにくお茶は、ウーロン茶ではなく、紅茶と言う結果も出ています。
麦茶
麦茶も糖尿病に良い成分が豊富に含まれている事がわかりました。
・「Pクマル酸」抗酸化作用によって、糖尿病や心筋梗塞や脳梗塞や癌などの予防効果が期待できる
・「食物繊維」さつまいもの約4倍、お米の約10倍も含まれている。さらに水溶性と不溶性がバランスよく含まれているので、糖尿病や生活習慣病や便秘の予防効果が期待できる。
よって麦茶は夏場のイメージが強いですが、冬はホットにすれば1年中飲む事が出来ます。(香ばしくて、味に癖が無いので、飲みやすい点も良いです。)
さらにノンカフェインなので、お子様からお年寄りまで安心して飲用する事が出来る点も、注目ポイントです!
アーモンド
アーモンドも糖尿病の方には優しい食べ物です。
では早速アーモンドに含まれている成分からその秘密を探ってみましょう!
①抗酸化成分「ビタミンE」「アルギニン」
血管の老化を含めて人の細胞は、細胞を構成しているタンパク質と、活性酸素や糖と結び付く事でおきます。
(ビタミンEは酸化を、アルギニンは糖化を防ぐ作用があります。)
②血糖値の上昇を抑える成分「オレイン酸」「マグネシウム」「食物繊維」
糖質を多く含む食べ物は、血糖値が急上昇して、糖尿病のリスクが増加します。
しかしオレイン酸やマグネシウムには、この血糖値の急上昇を緩やかな物にしてくれる働きがあります。
さらに食物繊維は10g/100g含まれているので、腸の中で糖の吸収のスピィードを遅めてくれる働きがあります。
③悪玉コレステロールを減らす成分「オレイン酸」
悪玉コレステロールは、血液の中で増えすぎると動脈硬化の原因にもなります。
アーモンドに含まれているオレイン酸は、善玉コレステロールを維持したまま、悪玉コレステロールを減らしてくれる優れものです。
④高血圧を予防する成分「マグネシウム」「カリウム」
アーモンドには、糖尿病に大敵の高血圧を予防するマグネシウムや、カリウムも豊富に含まれています。
以上の理由からアーモンドは、糖尿病にも嬉しい効果が満載の食べ物です。
※ただし商品を選ぶ際は、無塩タイプのローストアーモンドを贈るようにしましょう!
リンゴ
「1日1個のリンゴは医者を遠ざける」と言われている程、リンゴは非常に私たちの健康に良い果物です。
実際にビタミンC、食物繊維、カルシウム、カリウム、鉄分などが豊富に含まれていて、便秘・高血圧・肥満・虫歯の予防に効果があると言われています。
糖尿病に関しては、リンゴに含まれている以下の成分が良いと言われています。
②「カリウム」カリウムはインシュリンの働きに深く関与しています。
③「リンゴ糖」リンゴに含まれている糖は冷やす事で、より甘く感じられるようになります。よって甘いお菓子代わりにもなります。そして気になるカロリーは1個54kcalで、非常に低カロリーな点にも注目です!
さらにリンゴペクチンには、コレステロールを吸収or排出効果があると言われています。
その他、上記で述べているように、肥満や高血圧予防にも効果があるので、糖尿病の方にとってはまさに、いい事尽くめです。
お豆腐
お豆腐も低カロリー・低糖質の食べ物なので、糖尿病の方には、贈って喜ばれるおすすめのギフトです。
※ただし生ものなので、日持ちがしない点が唯一のデメリットです。
そんなお豆腐が、糖尿病に良い理由とは?
お豆腐には主に、炭水化物・タンパク質・ビタミン、E、カルシウム、食物繊維などが含まれています。
お豆腐に含まれているオレイン酸やリノレン酸などの不飽和脂肪酸は、悪玉コレステロールを減らす働きがある。
②「大豆ペプチド」
コレステロールの排出&低下を促進させる働きがある。
③「大豆イソフラボン」
女性ホルモンとよく似た働きがあり、高血圧や高コレステロールを抑制する働きの他、糖の代謝や、脂質の生成を調整してくれる働きがあり、2型糖尿病の発症のリスクを低下させる働きもある事が報告されています。
日本人が昔から食べて来た、低カロリー・高蛋白質・低糖質な、ダイエットに適したスーパーフードです。
肥満は、心臓病や脳卒中や、2型糖尿病の発症や悪化の原因にもなります。
是非糖尿病の患者さんには、お豆腐を積極的に食べて貰いたいです。
低糖質スイーツ
糖尿病の方も、たまには甘いお菓子を食べたいですよね?
そんな方におすすめのお菓子が、低糖質のスイーツです。
例えば大豆の恵みの1個40gのローカーボ・ドーナツの場合、
さらに糖質0の奇跡の甘味料「エリスリトール」を使用しているので、甘さは感じますが、糖質が体内で吸収されない特性も有ります。
その他にも、低糖質・グルテンフリー・高タンパク質の「おからパウダー」・「小麦ふすま」を使用しています。
【養成分表示(1個あたり)】
エネルギー188.1kcal、脂質13.04g、たんぱく質3.74g、糖質2.2g、炭水化物8.04g、ナトリウム0.32m
※糖尿病の方でも、普段からしっかりと食事における糖質や脂質の管理が出来ている方であれば、こう言った低糖質のスイーツを贈っても、問題はないかもしれません。
スマートウォッチ
糖尿病の日々の管理は、「食事療法」と「運動療法」です。
そこで運動療法の手助けとなるのが、スマートウォッチです。
このスマートウォッチ1台で、心拍計、血圧測定、活動量計、歩数計、座りがちの自動注意、睡眠モニター、SMS通知、電話の着信通知、アラーム、データ同期、データ分析、時計機能と充実の機能です。(まさに歩数計の進化版です。)
さらに、iPhoneやAndroidなどスマホとBluetoothで接続すれば、心拍数、走行距離、カロリー消費、睡眠モニター など日々の様々な活動量の計測が可能になっています。
日々の歩数やカロリーの数値を可視化する事で、やる気にも繋がります。
ちなみに糖尿病の方は、食後10分のウォーキングでも、血糖値を下げる効果があります。
糖尿病の方にスマートウォッチをプレゼントして差し上げれば、運動の習慣が無い方でも、その気になるかもしれません。
(さらに贈る側も、お値段的にも非常に安いので、プレゼントしやすいです。)
体脂肪計
スマートウォッチだと高齢の方は使いこなす事が出来ない、画面が小さすぎて見えにくい!
そう言った方には、体重と体脂肪を比較的大きな画面で可視化する事が出来る、体脂肪計がおすすめです。
1台あれば、体重・体脂肪率・内臓脂肪・骨間筋率・身体年齢・基礎代謝・BMIまでを表示してくれます。
(※しっかりとこれらの毎日の数値を把握する事で、糖尿病の日々の管理が非常にしやすくなります。)
よって糖尿病の方へのプレゼントにも喜ばれます。
お値段も非常にお手頃なので、父の日・母の日・敬老の日のプレゼントにもぴったりです!
まとめ
糖尿病の予防や改善のポイントは、血糖値の上昇の要となるブドウ糖が多く含む、糖質が多く含まれた食べ物を減らすとともに、食事から摂取されたぶどう糖をすばやく血液中に吸収される前に、運動によってエネルギーに変える事が重要なポイントになってきます。
そうする事で、血管が傷つきにくくなり、網膜症・神経障害・腎臓障害・動脈硬化などの糖尿病による合併症を減らす事が出来ます。
糖尿病の方へのプレゼントにあたっては、中々制約も有って選ぶのが難しいかとは思いますが、
食べ物であれば低糖質・低カロリーのお豆腐などがおすすめです。
その一方でサプリや漢方薬に関しては、怪しい物も沢山ありますし、すでにご本人が、医者のすすめ等で処方されている場合もありますので、プレゼントには不向きです。
さらに口に入る物を贈るのは抵抗がある場合は、スマートウォッチやタオルやスポーツウエアやシューズなどの、運動系のグッズのプレゼントがおすすめです。
最後まで長々とお読みして頂きまして誠にありがとうございます。
あなたが贈ったプレゼントで、糖尿病の方が少しでも笑顔になれる事をお祈り申し上げます。
くりきんとん
最新記事 by くりきんとん (全て見る)
- 定年退職や転勤や異動時の送別会のばらまき用お菓子10選!おすすめは? - 2021年3月5日
- ペン工房キリタのケーファーボールペン使った感想!定年・卒業祝いに - 2021年3月3日
- 食べるハトムギ効果は?購入してみた。肌トラブルにお悩みの方へ - 2021年3月1日
執筆者:くりきんとん
関連記事
-
-
主婦のコロナストレス発散商品10|夫のDVや子供へのイライラに!
先の見えないコロナウイルスによって、子供の臨時休校、夫のテレワークなど、家族が1つの家で1日中居る事が多くなり、それによって互いに大きなストレスを抱え、特に主婦のあなたは、夫からのDV(言葉の暴力も含 …
-
-
おはようございます。ギフトアドバイザーのくりきんとんです。 今回は心筋梗塞に罹患している父親へ贈るプレゼントおすすめ15選と、逆に贈るのは極力控えた方がよい商品もご紹介致します。 心筋梗塞は、心臓に血 …
-
-
高齢両親熱中症対策グッズプレゼントランキング10!父の日ギフト
【外出時】の高齢の両親の熱中症対策に役立つグッズ・プレゼントランキング10を発表致します!来月の父の日ギフトにもぴったりです! 2020年1月からのコロナ禍によって今年の夏は、外出時にマスクの着用をす …
-
-
認知症両親へ脳トレグッズプレゼントおすすめベストランキング10
今回のプレゼントテーマは、認知症の両親の誕生日プレゼントにおすすめの脳トレグッズ・ベストランキング10です! 2019年発表の65歳以上の高齢者数は3,588万人と、日本人の全人口に占める割合から見る …
-
-
コロナ対策免疫力を高める食べ物は?安くて手に入れやすい22選!
新型肺炎”コロナウイルス”が中国以外でも全世界にわたり猛威を振るっています。勿論ココ日本でも。 そこで今回は、コロナウイルス対策で免疫力を高めるおすすめの食べ物をご紹介致します …
フランドールトリュフチョコレート口コミ|ホワイトデーお返しに 25.5k件のビュー
金運アップや商売繁盛におすすめの観葉植物人気ランキング! 5.8k件のビュー
ザクザク長崎カステラ切り落としの口コミ|送料無料でした! 5.1k件のビュー
アウトドアやスポーツ好きな彼氏や旦那におすすめの誕生日プレゼント 3.9k件のビュー
グランフールのスポーツ用品チョコレートの撮影会に参加してきたよ♪ 3.3k件のビュー
オリビアバートン腕時計口コミ|大人可愛いおすすめブランドです! 3k件のビュー
1958年(昭和33年)の生まれ年ワインは還暦祝いにぴったり! 2.9k件のビュー
痛風の父親にぴったりの誕生日プレゼントPA-3 2.6k件のビュー
東京ラブストーリーロケ地巡りin愛媛バイバイカンチ! 2.6k件のビュー
四国水族館行って来た!見所・料金・駐車場・アクセス知っとこ情報 2.5k件のビュー