私が住む香川県では、お正月に食べるお雑煮のお餅の中に餡子が入っています。私はこの香川のお雑煮を食べて育ったので、県外でも同じ物を食べているのか?と思いきや、実際はそうでは無かった事に、19歳の時に進学先の東海地方の同級生の住む名古屋のご実家の雑煮を食べた時に衝撃を覚えました。(ちなみに名古屋のお雑煮は、すまし汁の中に角餅と、菜っ葉が入っている物でした。)
逆に県外の人は、「雑煮の餅の中に餡子が入っていると!?」と、衝撃を覚えるかもしれませんが。💦
そこで今回、私たち香川県民が普通に食べているあん餅雑煮の由緒や・作り方・高松で食べる事が出来るお店をご紹介致します。
確かにお餅の中には餡子が入っていますが、それさえ手に入れる事が出来れば、もしくは入手困難な場合は、自分で作って準備すれば、後は具材は非常にシンプルなので、誰にでも簡単に作る事が出来ます!(県外の方であん餅雑煮に興味があるあなたは、是非作ってみてはいかがでしょうか?)
香川のあん餅雑煮にご興味があるあなたは、是非ご参考になさってみて下さい。
スポンサーリンク
目次
スペック
香川のあん餅雑煮のスペックをご紹介致します。
①煮干しでとった出汁に白味噌です。
②そしてお餅は角餅ではなく丸餅に、中はご承知の通り餡子が入っています。
③具材その1)大根
④具材その2)普通の人参ではなく、金時人参を使用します。
⑤トッピングは磯の香りがたっぷりとする青のりです。
由緒
香川であん餅雑煮が食べられるようになった由緒は諸説色々あるようですが、江戸時代に讃岐高松藩が推奨した讃岐三白にあります。
その砂糖が、サトウキビから作られる「和三盆」と呼ばれる白砂糖の事です。(現在も香川の名産品です!)
つまり江戸時代に藩がサトウキビの栽培を奨励した事により、栽培と精糖方法が確立した影響で、和三盆が”藩の特産品”になったと言う訳です。
しかし江戸時代にお砂糖は貴重な農産品であるとともに、藩を支える為の貴重な収入源でもありました。
よって実際にサトウキビや和三盆を作っているのは農民であり、それら全てを藩に上納しなければ行けません。
まさか藩の役人達も、お雑煮の中に餡子が入っているとは?思わないですよね?
作り方
香川のあん餅雑煮の作り方です。
○あん餅×4個
○金時人参:適量
○大根:適量
○出汁:約4カップ
○白味噌:約100g
○青のり
【作り方】
①大根は薄く半月切りに、金時人参も薄く輪切りに
②煮干しで出汁をとる
③出汁に①の具材を入れる
④具材に熱が通ったらあん餅を入れる
⑤お餅が柔らかくなったら白味噌を入れて溶く
⑥お椀に盛って青のりを振りかける
※硬くなったお餅はレンジでチンして柔らかくする方法もありますが、数秒で止めないと、中から餡子が飛び出してしまうので、せっかくのあん餅雑煮が台無しになるので、注意が必要です!
高松市内で食べる事が出来るお店
高松市内であん餅雑煮を食べる事が出来るお店の紹介です。
※甘味茶屋ぶどうの木と桃太郎茶屋は、通年を通じてあん餅雑煮を食べる事が出来ますが、その他のお店は季節限定商品となります。よってもし行かれる場合は、事前に確認をした方が良いです。
エビスヤ本店
電話:087-821-4030
営業時間:9:00~19:00
定休日:水曜日
※季節限定であん餅雑煮を食べる事が出来ます。
※エビスヤ本店は、年末になるとあん餅を買い求めるお客で、行列が出来るお店として、地元高松では有名なお店です。(ニュースにもなります。)
甘味茶屋ぶどうの木
電話:087-822-2042
営業時間:(月~土)10:00~21:00(日)10:00~17:00
定休日:不定休
※ラインオン通り商店街の中にあります。エビスヤ本店のすぐ近くです。
※通年を通して、あん餅雑煮を食べる事が出来ます。
花園亭
電話:087-831-5255
営業時間:8:00~21:00
定休日:年中無休
※季節限定であん餅雑煮を食べる事が出来ます。
桃太郎茶屋
電話:087-841-9464
営業時間:10:00~日没頃
定休日:年中無休
※場所は屋島山上になります。
※通年を通して、あん餅雑煮を食べる事が出来ます。
まとめ
以上の通り、あん餅雑煮に関する由緒・作り方・高松市内で食べる事が出来るお店を紹介してみました。
さらにあん餅は、香川の場合だと、年末になれば地元のスーパーで大量に販売されるので、手に入りやすいです。
ただ年末以外は、お餅屋さんor和菓子屋さんに行かなければ手に入りませんが、通販で買ったり、ご自宅でついたりする事でご準備すれば、後は人参・金時人参(無い場合は普通の人参でok)・白味噌・青のりさえ有れば、簡単にあん餅雑煮を作る事が出来ます。是非香川県以外の地域にお住まいのあなたも、チャンスが有れば、作ってみて下さいね♪

くりきんとん

最新記事 by くりきんとん (全て見る)
- 日本通販サイトや店舗で買える台湾おすすめお菓子10選!お土産に - 2022年7月10日
- 夢二郷土美術館の猫の黒の助に会いに行ったよ。※会えない確率高し! - 2022年6月16日
- 岡山猫宮司の居る伊勢神社の二代目ケンちゃんに会ってきたよ。 - 2022年6月12日
執筆者:くりきんとん
関連記事
-
-
ニ・サンドおすすめフルーツホイップ食べた口コミ|まさに断面命!
岡山市北区柳町にあるフルーツサンド専門店「ニ・サンド」で人気の、おすすめ商品フルーツホイップを食べてみたので、食レポの口コミをします。 生ホイップクリームと、季節のフルーツをふんだんに使った、フルーツ …
-
-
小豆島ラーメンHISHIOは1杯587cal替え玉何杯でも無料!
今回私はイオンモール岡山にある小豆島ラーメンHIHIOで、醤(ひしお)そばを食べてみたので、味や特徴を口コミレビューします。カロリーは1杯587calと、非常に低カロリーです! 尾道ラーメン・九州ラー …
-
-
サイゼリヤ500円ランチはダイエット高血圧の人に嬉しい理由とは?
イタリアン系のファミレスでお馴染みのサイゼリヤで、増税後も価格据え置きの税込み500円のハンバーグランチを食べてみたので、セット内容・味・提供時間をまとめてみました。 果たしてコスパに見合う味だったの …
-
-
ふく利鳴門店で徳島ラーメンを食べた口コミ|あっさり派にはおすすめ!
JR鳴門駅から徒歩2分圏内にあるふく利鳴門で、徳島ラーメンを食べました。味を中心に店舗の雰囲気について口コミレビュー致します。 恐らく鳴門駅から一番近い徳島ラーメンのお店が『ふく利』だと思います。 よ …
-
-
お抹茶サロンの口コミ|そばせいろを食す!メニュー・味・雰囲気など
地下鉄御堂筋線の淀屋橋駅近くにある、宇治抹茶を使用したお蕎麦ランチや、スイーツを楽しむ事が出来るお抹茶サロン(OMATCHA SALON)で、そばせいろを食べてみたので、お店のメニューや味や雰囲気につ …
フランドールトリュフチョコレート口コミ|ホワイトデーお返しに 43k件のビュー
糖尿病の方に贈って喜ばれるプレゼント20選|どんな物が喜ばれるの? 20.9k件のビュー
2022年フランドールバレンタインチョコをご褒美で買ったみた。 11.6k件のビュー
金運アップや商売繁盛におすすめの観葉植物人気ランキング! 7.9k件のビュー
【激安】ラ・ムー神10の発表!コストコもいいけどラムーもおすすめ! 7.7k件のビュー
ザクザク長崎カステラ切り落としの口コミ|送料無料でした! 7.4k件のビュー
ローゼンハイムバウムクーヘンはホワイトデーお返しにぴったり! 6.5k件のビュー
アウトドアやスポーツ好きな彼氏や旦那におすすめの誕生日プレゼント 4.6k件のビュー
ねこねこチーズケーキで猫型フィナンシェ「ふぃにゃんシェ」買った! 4.1k件のビュー
東京ラブストーリーロケ地巡りin愛媛バイバイカンチ! 3.9k件のビュー