今回私はあんぽ柿と言う超高級干し柿のギフトを頂きました。ただこのあんぽ柿、干し柿で有って干し柿では無いんです!
どう言う事かと言うとその理由は、製法の違いと見た目です。
そこで今回はあんぽ柿についての知識や、さらに干し柿との違いについてまとめてみました。
「初めて聞く名前の柿!」と思われる方も多いかと思います。
見た目的にも干し柿とは違って、しわしわで真っ黒ではないので、驚かれる事と思います。
ちなみに私はドライフルーツ全般が嫌いです!
しかしあんぽ柿に関しては、干し柿程甘くは無かったので、干し柿嫌いの私にも非常に食べやすかったです。
よってあんぽ柿は、ドライフルーツが嫌いなあなたにもおすすめな加工商品です。
高級干し柿をお土産や内祝いや、各種お祝いに贈ろうかなぁ?とご検討中のあなたは、是非あんぽ柿と言う非常に珍しい柿がある事を、情報の1つとして仕入れて頂ければ幸いです。
スポンサーリンク
目次
あんぽ柿とは?
今回私が頂いたのは奈良県にある吉野の里のあんぽ柿です。
見た目的にはこんな感じです。
「え?これが本当に干し柿なの?」とびっくりされる方も多いのではないでしょうか?
事実本物そっくりに似せて作られた、和菓子みたいですから!
そして私を含めて一般的に皆さんが”干し柿”として共通認識的に思い浮かべる物が、こちらのタイプの干し柿です!
誕生の歴史
福島県伊達市梁川町五十沢(いさざわ:旧伊達郡五十沢村)がこのあんぽ柿と、あんぽ柿に使われている蜂屋柿(渋柿の品種)の発祥の地です。
蜂屋柿は江戸時代の宝歴年間(1751年~1763年)に五十沢村に持ち込まれ、その後福島盆地特有の日照量の多さと寒暖差の激しい気候が、蜂屋柿の栽培に適していた為に、五十沢村で栽培されるようになりました。
そして大正中頃に、五十沢村の隣村の大枝村出身の佐藤福蔵が、米国カリフォルニア州に行った時に、干しぶどうの乾燥に硫黄燻蒸を行っていることを知り、この事がきっかけとなり、あんぽ柿の本格的な研究が五十沢村で始まりました。
ちなみにあんぽ柿は、江戸時代にはすでに天干し柿(あまぼしがき)と呼ばれていた為に、このネイミングが短縮されて「あんぽ柿」と言われるようになりました。
その後五十沢村の村民達によってあんぽ柿の研究開発が行われ、試行錯誤の結果、以下の通り村の名産品になりました。
1923年(大正12年):あんぽ柿出荷組合を創立しあんぽ柿の出荷を開始
1929年(昭和4年):五十沢小学校農業教師の佐藤昌一の指導で五十沢村全域に広がる
あんぽ柿と干し柿との違い
あんぽ柿と干し柿との違いについてまとめてみました。
柿の材料
【干し柿】平核無を使用するのが一般的です。
製造工程
【干し柿】軒先に寒風にさらして干すだけ。
見た目
【干し柿】乾燥して黒く堅くなり、時間の経過とともに粉が吹いて白くなっている。
※硫黄に関しては乾燥中に揮発するので毒性の心配はない。
※干し柿の白い粉は糖分が、果肉の皮の表面に浮き出した物です。
栄養素比較
栄養素 (100gあたり) | あんぽ柿 | 干し柿 |
---|---|---|
カロリー | 238kcal | 276kcal |
水分量 | 50%に減少 | 20~30%に減少 |
糖質量 | 63.8g | 57.3g |
ビタミンA | 110ug | 120ug |
βカロチン | 700ug | 1400ug |
食物繊維 | 7.4g | 14g |
いずれも100gあたりの栄養素の含有量で、1個あたりではありません。
ちなみにあんぽ柿1個の重さは可食部で約50.6g、干し柿1個の重さは可食部で約37gです。
よって上記の栄養素からそれぞれあんぽ柿であれば1/2、干し柿であれば1/3を割れば、1個あたりのおおよその栄養成分の含有量がわかります。
あんぽ柿・干し柿に含まれている注目の成分は、「ビタミンA」「βカロチン」「食物繊維」です。
生柿に含まれているビタミンCは、燻製にしたり干したりする事で、ほぼ消滅してしまいますが、同じく免疫力や抗酸化作用のあるビタミンAが、その代わりに約2倍に増えます。同じく抗酸化作用のあるβカロチンも、豊富に含まれています。
その他食物繊維は、ごぼうの2倍も多く含まれてます。
食物繊維には、整腸作用・便秘予防・コレステロールや塩分を吸着or排出させて、高血圧の予防にと、様々な作用があります。
よってあんぽ柿・干し柿ともに成人病予防に非常に優れた食べ物と言えます。
ただしカロリーは、
・干し柿1個約30g:83kcal
かなりの高カロリーです。
ちなみにバナナ100gが約86kcalなので、果物の中でもかなりの高カロリーである事がわかります。(よって食べ過ぎには要注意です!)
吉野の里あんぽ柿
あんぽ柿は、福島以外にも今回私が頂いた奈良の吉野の里の物や、和歌山、山梨など、現在では柿の名産地であれば、全国各地で作られているようです。
原材料
原材料は柿のみです!
保存料は一切不使用ですが、2019.12.31日までと、あんぽ柿を頂いたのが12月の初旬なので、普通に1ヶ月程度は持つようです。
食レポ
1個1個パッケージに入っていて、
平核無の柿が見事に原形と色をほぼ保ったままの状態で入っていました。
食べると非常にジューシーで、干し柿にように硬くなくて、甘さも、干し柿よりも割とさっぱりとしていました。
(干し柿嫌いな私にも、問題なく食べる事が出来て美味しかったです。)
この通り軸まで果肉の部分は全て完食しました!
まとめ
あんぽ柿は、ビタミンAやβカロチンなどの抗酸化成分や、食物繊維が豊富な食べ物です。
よってドライフルーツが苦手なヒトや、御病気がちなヒトへの健康ギフトにもぴったりです!(歯の悪いお年寄りにも間違いなく柔らかくて、食べやすいです。)
勿論その他の内祝い・各種お祝い・手土産にも贈れば喜ばれます♪
くりきんとん
最新記事 by くりきんとん (全て見る)
- 定年退職や転勤や異動時の送別会のばらまき用お菓子10選!おすすめは? - 2021年3月5日
- ペン工房キリタのケーファーボールペン使った感想!定年・卒業祝いに - 2021年3月3日
- 食べるハトムギ効果は?購入してみた。肌トラブルにお悩みの方へ - 2021年3月1日
執筆者:くりきんとん
関連記事
-
-
中田養蜂で蜂蜜を購入!おすすめは?高松の地元産蜂蜜が味わえる!
私の地元香川県高松市にある中田養蜂でみかんの蜂蜜を購入してみました。 この中田養蜂は、たま~にお店の前の浜街道を車で通っている時に気になっていたお店です。 特に春になると、お店の横の畑でレンゲが一面に …
-
-
だしのギフトは、内祝い・引き出物・お中元・お歳暮に喜ばれます。
フタバのUMAMIの旅|5つのだしのお試しパックを試してみた口コミレビューです。 内祝い・引き出物・お中元・お歳暮にだしのギフトを贈られてみてはいかがでしょうか? だしは日本料理にはなくてはならない自 …
-
-
猫用おせち2020人気ランキング!猫もおせちを食べる時代に!?
猫用おせち2020の人気ランキングを発表します!ついに猫もおせちを食べる時代になったんですね! 正直人間用から進化をして、犬用のおせちがある事は、私自身知っていましたが、まさか猫用のおせちまで最近登場 …
-
-
【2021年】おせちのトレンドは?買ってはいけない商品とは?
今回は2021年のおせちのトレンドに関する特集です。 酷暑とコロナ禍の2020年8月が終わりましたが、9月に入ってもまだまだ酷暑とコロナ禍は確実に続く気配です。 それはさておき百貨店やイオンなどの流通 …
-
-
巣ごもり食20選!年末年始帰省しない子供や単身赴任旦那さんへ
こんにちは!ギフトアドバイザーのくりきんとんです。 年末年始に帰省しない子供や単身赴任中の旦那さんへ贈る巣ごもり食20選の特集です。 コロナ禍の影響で、2020~2021年にかけて年末年始に帰省しない …
フランドールトリュフチョコレート口コミ|ホワイトデーお返しに 25.5k件のビュー
金運アップや商売繁盛におすすめの観葉植物人気ランキング! 5.8k件のビュー
ザクザク長崎カステラ切り落としの口コミ|送料無料でした! 5.1k件のビュー
アウトドアやスポーツ好きな彼氏や旦那におすすめの誕生日プレゼント 3.9k件のビュー
グランフールのスポーツ用品チョコレートの撮影会に参加してきたよ♪ 3.3k件のビュー
オリビアバートン腕時計口コミ|大人可愛いおすすめブランドです! 3k件のビュー
1958年(昭和33年)の生まれ年ワインは還暦祝いにぴったり! 2.9k件のビュー
痛風の父親にぴったりの誕生日プレゼントPA-3 2.6k件のビュー
東京ラブストーリーロケ地巡りin愛媛バイバイカンチ! 2.6k件のビュー
四国水族館行って来た!見所・料金・駐車場・アクセス知っとこ情報 2.5k件のビュー