観光地

三木白山の頂上まで何分?登山道は整備されている?駐車場は?

投稿日:

Facebook にシェア
Pocket

今回私は香川県木田郡三木町にある三木富士or東讃岐富士とも呼ばれている白山の頂上に初めて登ってきました。

桜の咲く時期を狙って行ったので、麓にある白山神社の桜並木が非常にキレイで、多くの方が神社の境内で桜の写真を撮影していました。

それと同時に登山道や頂上にも桜が沢山植えられていて、山歩きを楽しみながら、景色とともに楽しむ事が出来ました!

そして気になる麓の白山神社から頂上までの時間は、徒歩で約17分であがる事が出来ました。
(途中の登山道では、何人かの人達が下山途中で、すれ違いざまに挨拶もしましたし、私と同じように登るヒトもおられました。)

どうやら地元の三木では、ちょっとしたお散歩or登山コースになっていました!
さらに白山は、三木町の観光スポットの1つとしても有名な場所です。
ちなみに三木町の出身で有名な方は、NBAで活躍されている渡邊雄太選手です!

そこで気になる以下の点をまとめてみました。

頂上まで徒歩で何分?
登山道は整備されている
アクセスは?
駐車場は?

なお白山は車では上がる事は出来ません!徒歩のみです。

スポンサーリンク

白山について

白山は標高203mの小高い山です。そんなに高くないので、近くを車で走っていても、周囲の山々に埋もれてしまい、目立たないかもしれません。

その一方で、讃岐七富士(讃岐富士、三木富士、御厩富士、羽床富士、綾歌富士、高瀬富士、有明富士)の1つの山で、三木富士や、東讃岐富士とも呼ばれています。

確かに富士山の形をしていますよね!

そして白山の登山道には、桜やコナラやヤマハゼやモチツツジなどの植物が自生しています。(桜に関しては植樹による物です。)

さらにキジやモズやメジロやホオジロやウグイスなどの野鳥から、カマキリやクワガタなどの昆虫。タヌキなどの動物も生息しているようです。(登山中にタヌキやキジが見られれば非常にラッキーですよね?)

白山神社について

そして白山の頂上に登る為の登山口にあるのが白山神社です。
白山神社の境内には、沢山のソメイヨシノの桜が植えられていて、非常にキレイでした。

白山神社には駐車場が計3ヶ所あり、そのうちの1ヶ所です。
駐車場にも桜並木が広がっていて非常にキレイでした。
白山に登る際は、この神社の駐車場を利用すれば良いと思います。)

駐車場から見た白山神社の参門です。
桜の木々との美しいコラボ写真を撮影する事が出来ました。

参門から撮影した白山神社の拝殿です。
ちなみに今年(2020年)の、毎年4月の第一日曜日に開催されている桜祭は、コロナウイルスの影響で中止になったそうです。(ボランティアで手水舎のタオルの交換をされていたオジサンがそう仰っていました。)

参門を振り返ると桜並木が、”額縁の絵”の様になっていました。

私も拝殿にお賽銭を入れてお参りをしました。
(無事に頂上まで登れますようにと、祈願しました。)

頂上までの登山道

白山の頂上までは、白山神社の西側にある脇道から登って行きます。

最初は丸太の階段を登って行きます。

こちらが頂上までの案内板です。

出発開始はPM14:59分

最初は石段で、その後は緩やかなコンクリート製の斜面の登山道が続きます。

登山道にはこんな感じの赤い葉の植物が植えられていて、非常にキレイでした。

そしてしばらくこんな感じの斜面を登って行くと、

今度は丸太で作られた階段が続きます。

さらに五合目からは、石ころむき出しのゴロゴロのあまり整備されていない山道になりました。

そしてゴロゴロ道から”くの字”に曲がる折り返し地点には、祠と石の休憩所が有り、

ここから山頂までは、このように再び丸太の急な階段が続いていました。

その途中から撮影した三木の街並みです。
登山道の斜面には、ソメイヨシノの桜が沢山植えられていて、山歩きをしながら楽しむ事が出来ました!

そして203Mの白山頂上に到着!

PM14:59分出発⇒15:16分に到着しました。(わずか17分で到着しました!)
神社から頂上までの距離を調べると約667m。1kmにも満たない距離のようです。

そして白山山頂にもこのように桜が沢山植えられていました。

本当にキレイでした。(山頂でお弁当を食べれば最高の気分になるでしょう!)

再度山頂から三木の街並みを写真に収めました。

そして山頂にはお堂のような屋根付きの休憩小屋がありました。

そのお堂の先に、龍王社と石鎚神社の石祠があり、お賽銭を入れて私も無事に登頂出来た事を感謝致しました。

さらに祠の先には展望台も有り、

この木製展望台からは、

三木町を山頂から360度に渡って、最高の景色を眺望する事が出来ました!

私のカメラ(NikonD5600)の標準レンズでは、遠くまでキレイに撮影する事が出来ないので、


NikonD5600の望遠レンズをつけて撮影してみました!
遠くに見える高層ビルは、高松港にあるシンボルタワーです。

さらに手前2つの池の奥にある白い建物は香川医科大学付属病院です。

こちらは三木町の東側(長尾方面)の集落です。

白山の北側の山麓の工場沿いにも、こんな感じで桜並木🌸が広がっていました。

そしてこちらは三木町の南側を走る県道10号高松長尾大内線沿いにあるドラッグストアのコスモスです。

写真中央に見える白い大きな建物は、同じく県道10号線沿いにあるホームセンター、ダイキです。
その横にある緑の屋根の建物は、パチンコ屋のダイナム三木です。

こちらは三木町のマルナカです。マルナカの西隣にあるのが、JAや消防署や役場です。

こちらは三木町の西側にあるドラッグストアのザグザグです。
ザグザグの西隣にあるのが、三木町文化交流プラザです。

さらに琴電長尾線の電車🚃も撮影する事が出来て、大満足です!

アクセス

白山登山口及び白山神社へのアクセス方法は、非常に簡単なんですが、ただちょっとだけわかり辛いです。
理由は最寄りの幹線道路から白山神社の看板が出ていないからです!

高松方面から車で来る場合、長尾街道沿いの白山バス停を過ぎてすぐを左折します。

後は道なりに鳥居の前をゆるやかに右に曲がっていけば、神社の駐車場に到着します。
琴電で来る場合は、長尾線白山駅下車徒歩2~3分です。

まとめ

以上の通り白山登山は、以下の事がわかりました。

大人の男性の足で約17分で到着(女性でも30分以内で登る事が可能。)
頂上からは360度三木町の街並みや、瀬戸内海も見る事が出来てキレイ
山道や頂上には桜並木が広がっている
全体の8割以上の山道は整備されているが、一部未整備の区間もある。
麓の白山神社の境内・駐車場にも桜並木が広がっている
駐車場は白山神社におく事が出来る(約30台分)

是非あなたも三木町に遊びにこられた際は白山に登って、山の景色や自然。そして頂上の展望台からの讃岐平野の街並みを楽しんでみてはいかがでしょうか?

そして登山後は、白山神社の真横にあるトレスタ白山の日帰り入浴施設の温泉に入るのも有りです!(疲れがとれます。)

【白山神社】
住所:香川県木田郡三木町大字下高岡973番地
駐車場:約30台
アクセス:琴電長尾線白山下車徒歩2~3分

最後まで読んで頂き誠にありがとうございます! 「なるほどなぁ!」「為になった!」「もっと読者の為になるような良い記事を書いてね。」と思われたあなたは、こちらのランキングバナーボタンを”ポッチ“と押して頂ければ非常に助かります。😊

にほんブログ村 その他生活ブログ ギフト・贈り物へ

The following two tabs change content below.

くりきんとん

私自身が貰ったり買ったり、取材したギフト商品を中心に、ブログで紹介しています。 その他、趣味のご朱印集めや、猫カフェや猫スポット巡りなども紹介しています。 ※twitter・インスタやっています。よければ絡んで下さいねぇ!

スポンサードリンク

-観光地
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

フラワーパーク三豊は無料でお花を楽しめる観光スポット!私の口コミ

今回私は浦島伝説のある、香川県三豊市の荘内半島にある『フラワーパーク三豊』に行ってきました。 瀬戸内の海や島々を背景に、斜面に植えられた花々が、非常にキレイでした! さらに海岸沿いの周辺には、カフェや …

岡山城に後楽園とセットで行ってきた!見所・入場料・駐車場情報

今回私は岡山城に後楽園とセットで行って来ました。そこでお城の見所や、入場料や、駐車場の情報をまとめてみました。 岡山市内中心部で、有名な観光スポットと言えば、岡山城と後楽園です。 (誰しもが岡山に観光 …

高松の鬼滅の刃の聖地3神社(岩破・藤尾・岩田神社)の紹介

2021.10.10からは「無限列車編」、2021.12.05からは「遊郭編」が始まります。 まだまだ鬼滅の刃ブームは去年の引き続いて2021年の今年も目が離せません! そこで今回は香川県高松市に有る …

栗林公園のライトアップ春の桜や松の見所スポット

栗林公園の春のライトアップ2019に行って参りました。よって今回は、桜や松の素晴らしいライトアップされた見所をご紹介致します。 栗林公園は東京ドーム3.5個分にあたる約16.2ヘクタールにも及ぶ広大な …

高松紫陽花寺の勝名寺に行って来た|いつが紫陽花の見頃なの?

高松市西植田町にある、紫陽花寺で有名な、勝名寺に行ってきました。見所・駐車場・アクセス・トイレ情報をまとめてみました。 さらに『いつが見頃なの?』かもお答えします。 その答えはずばり6月20日以降です …

【アトリエココロ】

管理人紹介

【管理人:くりきんとん(男性)】
ギフトアドバイザーのくりきんとんです。😊 ギフトは贈る側は選ぶ楽しみと、渡した瞬間に相手が満面の笑みを浮かべながら喜んでくれた時の満足感を味わう事が出来る。2つの楽しみ方がありますよね?ヒトを幸せにしてくれる最強のアイテムが『ギフト』な訳です!
私自身が購入したり、取材をしたりして気になった商品を紹介しています。
>>さらに詳しいプロフィールはこちら