御朱印集

猫の御朱印帳はプレゼントにぴったり!選ぶ際のポイントも解説。

投稿日:2022年5月1日 更新日:

Facebook にシェア
Pocket

今回私は自分用ではありますが、猫の御朱印帳を新調しました。

猫好きな方へのプレゼントにも喜ばれます。直近だと母の日や父の日ですね。

そこで今回私が購入した猫の御朱印帳のスペックの紹介と、選ぶ際のポイントも解説致します。

スポンサーリンク

猫の御朱印帳のスペック

今回私が購入した猫の御朱印帳のデザインやサイズや紙質に関するスペックの紹介です。

デザイン

こちらが今回私が購入した猫の御朱印帳です。

こちらが(表表紙)です。
招き猫風のデザインになっています。

“を呼んで来てくれる招き猫です。✨

こちらが(裏表紙)です。

サイズ

そして今回私が購入した猫の御朱印帳のサイズは182mm×121mmサイズの大判サイズです。

ちなみに御朱印長の一般的なサイズには2種類あります。

【通常サイズ】横11cm×縦16cm
【大判サイズ】横12cm×縦18cm

まさに(左側)が大判サイズで、(右側)が通常サイズです。
右側の通常サイズのものは今まで私が使っていた猫の御朱印帳です。(もっと大きいサイズの物が欲しいと思い、今回新調しました。)

ただ大判サイズだからと言って、スマホと通常サイズの御朱印帳と横並びに置いてこうして比較してみても、それ程”大きい”感覚は有りませんでした。(鞄に入れても邪魔にならず、持ち運びやすいサイズでした。)

紙質

そして紙に関しては”伊予の奉書紙“を使用していました。
伊予国で作られた奉書紙で、昔は主に浮世絵・扇などに用いた、非常に丈夫な紙質です。

その他

蛇腹式になっていて、片面24頁、両面48頁まで御朱印を貰えるようになっていました。

よって今回私が新調した猫の御朱印帳の第1項目目は、日本三大稲荷の1つ岡山最上稲荷の御朱印を頂いて参りました。
ちなみに日本三大稲荷は(京都伏見稲荷、愛知県豊川稲荷、岡山市最上稲荷)です。

御朱印長を選ぶポイントについて

以上の通り今回自分用に購入した猫の御朱印帳ですが、猫好きな方や、神社仏閣巡り好きな方へのプレゼントにも贈れば、間違いなく喜ばれます。

そして今回御朱印帳を新調してわかった”選ぶ際のポイント“ついてなんですが、予算も確かに重要ですがその他に、

  • デザイン
  • 紙質(商品によっては裏写りする場合があるので口コミレビューをチェックする事!)
  • サイズ(通常サイズか大判サイズか)

この3点(予算を含めた4点)を御朱印帳を購入する際のポイントにしてみてください。

ちなみに今回私が購入した猫の御朱印帳は、ギフトラッピングのオプションは無かったです。(自分用だったのでそれ自体全く問題はなかったです。)

ただどうしてもプレゼントしたい御朱印帳の商品にラッピングのオプションが無い場合は、100均でラッピングセットを購入すれば問題ないです。

是非あなたも、猫好きな方へのプレゼントに猫の御朱印帳を贈られてみてはいかがでしょうか?

最後まで読んで頂き誠にありがとうございます! 「なるほどなぁ!」「為になった!」「もっと読者の為になるような良い記事を書いてね。」と思われたあなたは、こちらのランキングバナーボタンを”ポッチ“と押して頂ければ非常に助かります。😊

にほんブログ村 その他生活ブログ ギフト・贈り物へ

The following two tabs change content below.

くりきんとん

私自身が貰ったり買ったり、取材したギフト商品を中心に、ブログで紹介しています。 その他、趣味のご朱印集めや、猫カフェや猫スポット巡りなども紹介しています。 ※twitter・インスタやっています。よければ絡んで下さいねぇ!

スポンサードリンク

-御朱印集
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

吉備津彦神社御朱印|スピリチュアルスポット・ご利益・アクセス情報

岡山市北区にある吉備津彦神社に御朱印を貰いに参拝に、吉備津神社とセットで行ってきました。境内のスピリチュアルスポット・ご利益・アクセス情報をまとめてみました。 行く順番としては、岡山駅方面から来た場合 …

岡山神社御朱印|岡山市内神社仏閣巡り。駐車場・アクセス情報

今回私は岡山神社のご朱印を頂いて参りました。岡山駅からも歩いて行ける範囲にあり、横を流れる旭川の対岸には、後楽園や岡山城もあります。 岡山市内の神社仏閣巡りをするご予定のあなたには、おすすめの神社の1 …

法然寺香川の御朱印|紫陽花と猫も居たよ。見所・駐車場・アクセス

香川県高松市仏生山町にある法然寺に御朱印を貰いに参拝に行ってきました。 境内には、本堂や五重塔やお堂など、非常に素晴らしい建物が沢山ありました。 さらに紫陽花が丁度見頃で、境内の至る所に咲いていて、非 …

岡山宗忠神社御朱印を頂く!ご利益・アクセス・駐車場情報

岡山市北区JR瀬戸大橋線大元駅近くにある宗忠神社で、御朱印を頂きました!由緒・境内の建物・ご利益・アクセス・駐車場などの情報をまとめました。 岡山駅からも近い、市内の中心部にあるので、岡山市内の神社の …

吉備津神社御朱印|桃太郎伝説の舞台神社!ご利益・駐車場・アクセス

今回私は岡山市北区にある吉備津神社に、吉備津彦神社とセットで参拝をして、御朱印を頂いて参りました! 吉備津神社は、パワースポットとしても非常に有名な神社で、確かに境内では、スピリチュアル的な雰囲気を、 …

【アトリエココロ】

管理人紹介

【管理人:くりきんとん(男性)】
ギフトアドバイザーのくりきんとんです。😊 ギフトは贈る側は選ぶ楽しみと、渡した瞬間に相手が満面の笑みを浮かべながら喜んでくれた時の満足感を味わう事が出来る。2つの楽しみ方がありますよね?ヒトを幸せにしてくれる最強のアイテムが『ギフト』な訳です!
私自身が購入したり、取材をしたりして気になった商品を紹介しています。
>>さらに詳しいプロフィールはこちら