パン紀行

ねこねこ食パン口コミ|手土産用に!食べ方からアレンジ方法を紹介!

投稿日:2020年8月25日 更新日:

Facebook にシェア
Pocket

【激かわ】猫型食パンを買う事が出来るねこねこ食パンで、猫の食パンを購入したので、食べ方や、アレンジ方法をご紹介致します。その他、味に関する口コミレビューもしています。

ちなみにねこねこ食パンはこんな方向きのパンです。

パンが大好きな人
猫が大好きな人
可愛い物が大好きな人

よってご自宅用から、猫が大好きな方への手土産にもぴったりです!お値段も非常にリーゾナブルでした。

スポンサーリンク

ねこねこ食パン購入場所

ねこねこ食パンは、私が住む県には売っていないので、隣県のイオンモール徳島で購入しました。

場所は、「マジカルチョコリング」で知られるベーカリーブランド「Heart Bread ANTIQUE (ハートブレッドアンティーク)」1020の中の一角で販売されていました。(お店のほぼ8割以上は、Heart Bread ANTIQUEのパンの販売スペースでした。)

その他徳島県内だと、藍住町にあるユメタウン徳島にも、ねこねこ食パンのお店が有ります。

ねこねこ食パン特長について

ねこねこ食パンの特長についてなんですが、

お水を一切使用していない、ミルクたっぷりの生地
北海道産小麦を使用
はちみつ/生クリーム/バターを贅沢に使用

見た目の可愛さだけじゃない、本格的な高級食パンです。

ねこねこ食パン種類について

イオンモール徳島のねこねこ食パンで販売されている、猫パンの種類についてご紹介致します。(撮影許可はちゃんと頂いた上での写真撮影です。)

こちらは【ねこねこハウスBOX】(ギフト用にぴったりの専用BOX)です。

そしてこちらが今回私が購入した、【ねこねこ食パン】。ベーシック味のタイプです。

こちらは【ねこねこ食パン-あずき-】。

こちらは【ねこねこ食パン-ロイヤルミルクティー】。

こちらは【ねこねこ食パン-チョコ-】。

以上の4種類の猫型食パンが販売されていました。ねこねこ食パン以外は全て税抜680円。
最初はお試しでねこねこ食パンのベーシック味(税抜500円)の物を購入すれば良いと思います。

その他にも【ねこねこクッキー-イチゴ-】。

こちらは【にくきゅうマドレーヌ】なども販売されていました。

ただご自分用にクッキーやマドレーヌはおすすめかもしれませんが、後100円プラスすれば、見た目的にもボリューム感満載のねこねこ食パンを購入する事が出来るので、手土産や女子会にも猫食パンの方が個人的にはおすすめです!(食パン+マドレーヌとかの組み合わせであればokです。)

ねこねこ食パンを買ったらクリアファイルがおまけで貰えた!

ねこねこ食パンをお店で買ってすぐに、斜め向かい側にあるフードコートの机の上で撮影してみました。

手提げ袋も非常に可愛らしかったです!🐾

ビニール袋の中心に猫の目とお鼻と髭が印刷されていて、しわしわにはなりますが、パンと合わせれば、猫のお顔が完成します!🙀

サイズはハーフサイズ。1斤サイズはイオンモール徳島店には、売っていなかったです。

原材料と消費期限

原材料】小麦粉、牛乳、砂糖、はちみち、バター、生クリーム、発酵風味量、ナチュラルチーズ、パン酵母、食塩/安定剤(増粘多糖類)、保存料(プロピオン酸Ca、ソルビン酸K)、乳酸、(一部に乳成分・小麦を含む)

消費期限は【20.08.22】。私が購入したのが20.08.20なので、購入日を含めて3日です。

クリアファイル

さらにです!何とねこねこ食パンの、スコティシュの猫達が描かれたクリアファイルも、おまけで貰えました!(激かわです。)

ねこねこ食パンについて

改めて翌日自宅でねこねこ食パンを撮影してみました。

驚く程、耳や顔の輪郭が本当にリアルな猫型をしていますねー。🐱

食べるのが非常にもったいない位です。😢

ねこねこ食パンを食べてみた感想

早速ねこねこ食パンを切ってみました。

当然普通に垂直に着れば、切っても・切っても”金太郎飴”のように形は猫型パンです。(ハーフサイズで約4枚分の食パンをとる事が出来ました。)

美味しく食べるポイントは、厚切りにする事です。

焼くとこんな感じになりました。

少し焼きムラができました。↓の写真は裏側です。

バターをつけて食べてみました。

本当にかじるのがもったいないです。

心を鬼にして、

半分に裂いて食べてみました。

バターをつけたのが失敗です。

理由は、バターをつけずとも蜂蜜やバターや生クリームが入っているので、ほんのりと甘かったからです。

食感はもちもちふわふわでした。
何もつけずともただ焼くだけでも十分に美味しかったです。

ねこねこ食パンのアレンジ方法

ねこねこ食パンにバターをつけて食べる以外のアレンジ方法もご紹介致します。

フレンチトースト

実際にねこねこ食パンのフレンチトーストは、梅田のねこねこ食パンのお店では、販売されているようです。

私も実際に卵・牛乳・砂糖を混ぜた物に猫パンを浸して焼いてみました。

味はちょっとクドイかなぁ?食パン自体に蜂蜜や生クリームがすでに入っているので。
何よりも水ぽくなって、ふんわりもちもち食感が失われてしまいました。😢

ピザトースト

ねこねこ食パンの上に、チーズ/ベーコン/トマト/ピーマンを乗せて焼いてみました。

こちらは非常に美味しかったです!
上のトッピングの具材に、甘い系の物が一切乗っていないので、甘い下地のパンにぴったりの組み合わせでした。

チョコペン似顔絵

さらにチョコペンを使って、

ねこねこ食パンに猫の似顔絵を描いてみました。
(子供さんが居るご家庭であれば、チョコペンを使って、親子で楽しいお絵かき遊びも出来ますよ🎶)

焼くと白猫からトラ猫風になりました。😊
(さらにチョコの香ばしい香りが漂ってきました。味的にも問題なし!)

ねこねこ食パンのまとめ

ねこねこ食パンの特長・種類・アレンジ方法をまとめてみました。

食べ方としては、購入当日であれば素材の持ち味を活かした、何もつけない”生食“が一番です。

そして翌日以降の少し硬くなって来た場合には焼いた上で、同じく何もつけずに食べた方が、より美味しいです。
(ねこねこ食パンは、蜂蜜・バター・生クリームが入っているので、すでに甘いですから。)

見た目も本当に可愛らしくて、味も食感も非常に美味しかったです。
さらにお値段も税抜500円~で、紙袋も非常に可愛らしかったです。

よってご自宅用から、猫好きな方への手土産・女子会にもぴったりです!

【ねこねこ食パン イオンモール徳島店】
住所:徳島県徳島市南末広町4番1
営業時間:10:00~21:00(売り切れ次第終了です)
定休日:施設に準じます。

最後まで読んで頂き誠にありがとうございます! 「なるほどなぁ!」「為になった!」「もっと読者の為になるような良い記事を書いてね。」と思われたあなたは、こちらのランキングバナーボタンを”ポッチ“と押して頂ければ非常に助かります。😊

にほんブログ村 その他生活ブログ ギフト・贈り物へ

The following two tabs change content below.

くりきんとん

私自身が貰ったり買ったり、取材したギフト商品を中心に、ブログで紹介しています。 その他、趣味のご朱印集めや、猫カフェや猫スポット巡りなども紹介しています。 ※twitter・インスタやっています。よければ絡んで下さいねぇ!

スポンサードリンク

-パン紀行
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

ネコノテパン工場おすすめ商品は?尾道人気パン屋!アクセス方法は?

尾道で人気のパン屋「ネコノテパン工場」に行って、何種類かのパンを購入してみたので、私のおすすめの商品をご紹介します! さらに少し分かりにくい場所にお店があるので、JR尾道駅からのアクセス方法もご紹介致 …

高松猫の居る石窯焼きパン屋小麦堂|木の小屋・お庭も楽しめたよ!

高松市鬼無町の山奥に有るポツンと一軒家的な石窯焼きパン工房「小麦屋さん」で、パンを買って食べてみました! こだわりのパン以外にも、5匹の猫達が居たり、お店自体木が木の小屋になっていて、カントリー調の雰 …

リトルマーメイド高松店|塩あんフランスと食パンの口コミ

今回私はアンデルセングループ傘下の、リトルマーメイド高松店の塩あんフランスと食パンを、はじめて購入してみたので、味や食感について口コミレビュー致します。 ご自宅用から、ちょっとした手土産用にもぴったり …

岡山木村屋でフルーツサンドとクロワッサンを買ってみた!味の感想

木村屋(正式には岡山木村屋)で、フルーツサンドとクロワッサンを購入して食べてみたので、味の感想をまとめてみました。 どちらも私が大好きなパンです。 結果的にはどちらもまぁまぁ美味しかったです。 さらに …

岡山木村屋で人気バナナロールやあんぱんやたくあんロール味比べ!

岡山木村屋で一番人気のバナナクリームロールやあんぱん。さらにたくあんサラダロールも購入してみました。 それぞれの気になる味を口コミレビューしてみました。 ちなみに前回初めて岡山木村屋で購入したのがフル …

【アトリエココロ】

管理人紹介

【管理人:くりきんとん(男性)】
ギフトアドバイザーのくりきんとんです。😊 ギフトは贈る側は選ぶ楽しみと、渡した瞬間に相手が満面の笑みを浮かべながら喜んでくれた時の満足感を味わう事が出来る。2つの楽しみ方がありますよね?ヒトを幸せにしてくれる最強のアイテムが『ギフト』な訳です!
私自身が購入したり、取材をしたりして気になった商品を紹介しています。
>>さらに詳しいプロフィールはこちら