和菓子

日乃出の猫饅頭と肉球饅頭とプリンの口コミ|ギフトにも!

投稿日:2022年12月23日 更新日:

Facebook にシェア
Pocket

【猫好きさん必見!】高松にある和菓子屋「日乃出」で猫饅頭と肉球饅頭とプリンを購入した口コミです。

ちなみに日乃出の店主は当然”猫好き“です。

よって、猫好きなあなたは勿論の事、猫好きさんへのギフトや手土産にも喜ばれます。

そんな高松市にある和菓子屋「日乃出」の店内にある和菓子や洋菓子の種類の紹介や、購入した商品の実食レポートや、アクセス、駐車場情報もあわせてご紹介致します。

香川県や高松市内で、猫をモチーフにしたお菓子を探しているあなたは、是非ご参考にして頂ければ幸いです。

スポンサーリンク

日乃出のお菓子の種類

和菓子屋「日乃出」のお菓子のラインナップ商品をご紹介致します。

こんな感じで冷蔵ケースには、沢山の大福や可愛らしい猫のお饅頭が並べられていました。

ギフトBOX

こちらは猫饅頭のギフトBOXです。
6個入りと10個入りのセットがあります。
のし/ラッピング対応なので、ギフト用にぴったりです。🎁

猫饅頭

そしてこちらが私が日乃出で最も買いたかった猫のお饅頭です。
それぞれ左から「にくきゅー」「リリィ」「ミケさん」。

「もふさん」。

パンダ饅頭も有って、その名前は「パンくん」でした。🐼

どれも非常に可愛らしい猫やパンダをモチーフにした和菓子の数々でした。
猫好きさんのご両親やご友人に、ギフト用や手土産としてプレゼントすれば間違いなく喜んで貰える。そんな激可愛な猫の和菓子でした。

大福

さらに大福の種類も沢山有りました。
クリーム抹茶大福、カフェオレ大福、マスカット大福、クリームチーズ大福、

粒あん大福、まめ大福、マロン大福、ナッツ大福、みかん大福、パイン大福など、杵つき餅を使った様々な大福がありました。
個人的には、クリーム抹茶大福やカフェオレ大福が食べてみたいと思いました。

どら焼き

どら焼きに関しては、粒あんとこしあんの2種類が有りました。

マドレーヌ

そして日乃出では、マドレーヌの「もちまる」・「まちまるホワイト」なんかも置いてありました。

プリン

日乃出は和菓子屋なのに、焼きプリンの他、ちょっと珍しい珈琲ぜんざいなどもおいてありました。
珈琲ぜんざいは、ある意味和洋折衷スイーツですよね?

パイ

さらに日乃出では、お餅が入った「もっちりマロンパイ」なる商品も置いてありました。
もっちりマロンパイも、サクサクとした食感と、お餅のもっちりとした食感のコラボを楽しむ事ができそうです。

杵つき餅

また日乃出では、杵つき餅の販売も行っています。(佐賀県産のヒヨク米を使用しているそうです。)
そしてここにも猫の置物が!🐱

お正月も近い事もあって、正月餅の予約のチラシを貰いました。
香川県のお雑煮には欠かす事の出来ない「あん餅」も6個720円~販売しています。

アクセサリー

その他日乃出は和菓子屋さんにもかかわらずなんとピアスなどのアクセサリーも販売していました。(一体ココは何屋さん?)

こちらのアクセサリーは、店主の方の手作りなのか?それとも誰かの作ったアクセサリーを代理販売しているのかは不明です。
天然石を使ったアクセサリーで、2個または3個のまとめ買いで割引がきくようです。

日乃出の猫饅頭と肉球饅頭とプリンの口コミ

日乃出で購入した猫饅頭と肉球饅頭とプリンの口コミレビューです。

猫饅頭

日之出で三毛猫饅頭の”ミケさん“を購入しました。
エメラルドグリーンの目は、緑色の寒天を流し込んでいる感じです。

耳と頬の部分はグレーとキャラメル色で、三毛猫の3色のうちの2色をうまく表現していて、非常に手の込んだ猫饅頭でした。
(ピンク色のお鼻の部分も可愛らしかったです。)

食べるのが非常にもたいなかったですが、半分に切るとこんな感じでした。

外皮は蒸し饅頭で、中にこしあんが入っていました。

全体的にそれ程甘くはなかったです。
しっとりとした食感のこしあん風味が特徴的でした。

肉球饅頭

こちらは肉球饅頭です。🐾
ぷにゅぷにゅしていて非常に可愛らしいお饅頭でした。

わざとこんな感じで肉球の外側に”黒い泥”のような色をつけて、表現しているのが特徴的でした。

半分に切るとこんな感じで、三毛猫饅頭と同じく中にこしあんが入っていました。

食べてみました。

外皮は練り切りで出来ていました。
もっちり食感の練り切りと、甘さ控えめのこうしあんのハーモニーを楽しむ事が出来ました。

プリン

最後は日乃出の焼きプリンの口コミです。
猫のシールを貼ったプリンの蓋が可愛らしかったです。

表面のつぶつぶはごま???

スプーンですくって一口食べてみました。
非常に濃厚なプリンを味わう事が出来ました。

プリンの黒いつぶつぶは表面だけで、中身は一切黒いつぶつぶは入っていなかったです。
一瞬底のカラメルソースが漏れてきたのかと思いましたが、そうでは無かったです。

日乃出のアクセス方法

高松市屋島西町にある和菓子屋「日乃出」のアクセス方法です。

非常にわかりやすくて簡単です。
コープ屋島の道を挟んだ向かいの店舗の奥にあります。
ちなみにコープ屋島の南側にある店舗(矢印)の奥には、

ドラフトで巨人に1位に指名された、高松商業の浅野翔吾選手いきつけの中華料理屋「えびす屋」もあります。
この「えびす屋」もいつも昼の時間帯は早くから人が並んでいて、非常に人気のあるお店です。

そして日乃出は、このコープ屋島の道を挟んだ東側の店舗の奥です。

同じ並びにふくろうラーメンや、

私が行った日は火曜日で店休の、かしむらうどんも並びにあります。
そして日乃出はそのかしむらうどんの東隣になります。
このの辺りです。

こじんまりとしたお店でした。

日乃出の駐車場

日乃出の駐車場は共同店舗の前に沢山あるので、空いた場所に適当にとめれば問題ないです。
ただしお昼の時間帯は、かしむらうどんやふくろうラーメンのお客さんで混むと思うので注意が必要です。

まとめ

高松市にある和菓子屋「日乃出」の店内にある和菓子や洋菓子の種類の紹介や、購入した商品の実食レポートや、アクセス、駐車場情報もあわせて紹介してみました。

わかった事

  • 猫饅頭以外にも、フルーツ大福やどら焼きなどの定番の和菓子の他、生チョコ大福や珈琲ぜんざいやお餅が入った「もっちりマロンパイ」など、和洋折衷のちょっと変わった
    スイーツもおいてある
  • 猫饅頭のギフトBOXもある
  • 杵つき餅の販売もしている
  • 一部アクセサリーも販売している
  • 購入した猫饅頭もプリンも甘さ控えめで美味しかった

日乃出の名物お菓子はなんと言っても猫好き店主の作る”猫饅頭“です。

味は勿論の事、見た目のクオリティも非常に高かったです。
(猫の目とか耳や鼻やほほの色づけの部分など細部にわたって!)

猫のお饅頭をセットにしたギフトBOXもあるので、猫好きなあなたは勿論の事、猫好きさんへのギフトや手土産にも間違いなく喜ばれます。

【日乃出】
住所:高松市屋島西町2485-12
電話:090-1714-0462
営業時間:10:00~19:00
定休日:不定休

最後まで読んで頂き誠にありがとうございます! 「なるほどなぁ!」「為になった!」「もっと読者の為になるような良い記事を書いてね。」と思われたあなたは、こちらのランキングバナーボタンを”ポッチ“と押して頂ければ非常に助かります。😊

にほんブログ村 その他生活ブログ ギフト・贈り物へ

The following two tabs change content below.

くりきんとん

私自身が貰ったり買ったり、取材したギフト商品を中心に、ブログで紹介しています。 その他、趣味のご朱印集めや、猫カフェや猫スポット巡りなども紹介しています。 ※twitter・インスタやっています。よければ絡んで下さいねぇ!

スポンサードリンク

-和菓子

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

えびせん家族【新商品】からっふる洋風煎餅の口コミ|手土産内祝いに

えびせん家族からカラフルな洋風おせんべい『からっふる』が2018年10月5日に発売されました!実際に私も食べてみましたので、商品のPRポイントや、食べてみた味の感想を食レポ致します。 見た目もキレイで …

ハタダ栗タルト口コミ|手土産に!道場ではタルト作り体験もできるよ♪

先日松山に遊びに行った時に購入したのが、こちらの松山銘菓のタルトです。 タルトと言えば、普通はこちらのカップ生地に、フルーツをのせたケーキを指しますが、 愛媛では、餡子を巻いたロールケーキをタルトと呼 …

湊屋の栗林のくりは超巨大栗饅頭で話題性抜群!高松土産に!

こんにちは!ギフトアドバイザーのくりきんとんです。 今回は私は、高松駅近くの湊屋の栗林のくりを購入して食べてみました。 栗の形をした超巨大饅頭なので、非常に話題性もあります。よって高松土産にもぴったり …

大洲志ぐれ山栄堂の口コミ|もちもちあっさり食感でした!

先日、東京ラブストーリーのロケ地巡りで大洲に遊びに行った時に、まちの駅「あさもや」で、三栄堂の志ぐれをお土産に購入して食べてみましたので、口コミレビュー致します。 ちなみに大洲観光をした時の記事はこち …

【岡山土産】中山昇陽堂調布実食レビュー|きびだんごもいいけど

こんにちは!ギフトアドバイザーのくりきんとんです。 今回は岡山土産で買った中山昇陽堂の調布(お菓子)の実食レビューです。 あなたは岡山土産と聞いて真っ先に思い出すお菓子は何でしょうか? 殆どの方が桃太 …

【アトリエココロ】

管理人紹介

【管理人:くりきんとん(男性)】
ギフトアドバイザーのくりきんとんです。😊 ギフトは贈る側は選ぶ楽しみと、渡した瞬間に相手が満面の笑みを浮かべながら喜んでくれた時の満足感を味わう事が出来る。2つの楽しみ方がありますよね?ヒトを幸せにしてくれる最強のアイテムが『ギフト』な訳です!
私自身が購入したり、取材をしたりして気になった商品を紹介しています。
>>さらに詳しいプロフィールはこちら