岡山市北区にある猫に会えるスポットの最上稲荷(正式名称:最上稲荷山 妙教寺)に行って参りました。
寺院内に猫の居る場所は勿論の事、御朱印やパワースポットや、備中高松駅からの徒歩でのアクセス方法(時間)などをご紹介致します。
岡山市内で地域猫の居るスポット巡りをしている方は是非ご参考になさってみて下さい。
スポンサーリンク
目次
最上稲荷の猫に居るスポット
まずは最上稲荷の猫の居るスポットについてご紹介致します。
※その前に猫達の写真をご覧下さい。
猫達の写真
こちらのあくびをかましている猫ちゃんは、
近づいて来て触らせてました。(お耳はカットされているようです。)
こちらのクリーム柄の猫ちゃんも私がカメラを構えていると近づいてきました。
堂々とした貫禄ぷりです。
黒猫ちゃんも居ましたよ。
さらに植木の茂みには白黒ぶち模様のにゃんこ。
キジトラや三毛や、虎柄の猫ちゃん達もいました。
総勢10匹程の猫達が居ました。(そのうちの3~4匹の猫ちゃんは触る事が出来ました。)
いずれにせよ最上稲荷で、お世話をする方達が居るんだと思います。
ただし全ての猫がお耳がカットされていた訳ではないので、全ての猫達が地域猫の位置づけではないのかもしれません。
事実私が近づくとすぐに逃げてしまう猫達も居ましたので。
猫達は仁王門にいました。
そして最上稲荷の猫達が居るスポットは、こちらの参道入り口の商店街を通って、
※平日だったので、参道入り口商店街の中のお店で開いているお店は少なかったです。
最上稲荷の入り口のこちらの【仁王門】周辺に、
猫達が沢山いましたよ。
※最上稲荷の境内にも1匹見かけましたが、やはり仁王門周辺の方が猫達の数が圧倒的に多かったです。
最上稲荷について
最上稲荷の歴史や御朱印や、パワースポットをご紹介致します。
歴史
開山は752(天平勝宝4)年。この地で修行をしていた報恩大師のもとに孝謙天皇の病気平癒の勅使が下り、祈願を続けた所、天皇は無事に平癒。
さらに785(延歴4)年に桓武天皇が病気になられた際にも勅使によって大師が祈願した所、病気が快気する。
喜ばれた天皇が、龍王山神宮寺の建立を命じ、備前・備中初の道場として栄えたが、戦国時代に羽柴秀吉の備中高松城の水攻めなどによって多くのお堂や宝物や記録を消失。
その後新しく領主となった花房家の庇護の下、「稲荷山妙教寺」として1601(慶長6)年に復興。
1954(昭和29年)には最上稲荷として立教し、2009(平成21)年には傘下の寺院とともに日蓮宗に復帰し、現在に至る。
こちらは本殿で1979(昭和54)年に建てられた物です。
そしてこちらは江戸時代に再建された旧本殿です。
御朱印
最上稲荷の御朱印はこちらの寺務所で頂けます。
※どれも1枚500円です。
私はこちらの【最上位経王菩薩】の御朱印を頂きました。
パワースポット
最上稲荷に有る最大のパワースポットは、本殿と旧本殿の途中にあるこちらの【縁の末社】です。
鳥居をくぐって、
向かって右側が縁引天王で、
反対側の左側は縁切りの離別大王です。
つまりこの縁の末社を訪れる事で、様々な復縁を結ぶ良縁成就から、人間関係だけでなく、病気や悪縁を断ち切る事が同時に出来る、最上稲荷の中で最強のパワースポットです。
是非あなたも最上稲荷を訪れた際には、両方の祠にお祈りを捧げてみて下さい。
電車でのアクセス方法
ここでは備中最上稲荷への電車と徒歩でのアクセス方法や時間をご紹介致します。
※車でお越しの場合は、JR桃太郎線備中高松駅から約5分です。
ちなみに備中高松駅からは、最上稲荷行きのバスは出ていません。
よって最上稲荷へ行くには、徒歩か、レンタサイクルを駅近くで借りる事になります。
私はのんびりと周りの景色を楽しみたかったので、徒歩で最上稲荷まで行く事にしました。
最終的には徒歩で大人の男性の足で駅から約30分程度で着く事が出来ました。
まずはこちらが備中高松駅です。(※JR岡山駅から備中高松駅までの所要時間は約34分です。)
駅の南側に広い通りがあるので一旦出て、左に曲がってすぐにこちらの最上稲荷行きの看板が出ているので左折。
すぐに巨大な赤色のメガ大鳥居が出現。
後は道なりに進めば最上稲荷へ到着します。
ただし本道(241号線)は、それなりに車の量も多いのと歩道もないので、
写真の右側の農道を使って行った方が、車も殆ど通らないので安心です。(自転車で行く際も同様です。)
農道にはこんな感じで道しるべも出ているのでわかりやすいです。
ちなみに農道はこんな感じです。ほぼ1本道です。
北へ北へと歩くと、最上稲荷の2つめの鳥居のある駐車場に到着します。(道に迷う事もほぼ無いです。ご安心下さい。)
まとめ
正月三が日で約60万人の参拝客が来る岡山県最大のお寺最上稲荷。
そんな最上稲荷には沢山の地域猫が居ました。
同時に、御朱印やパワースポットも有って、非常に楽しむ事が出来ました。
- 猫好きな方
- 岡山で猫の居るスポット巡りをしている方
- 神社仏閣巡りが好きな方
- 御朱印集めをしている方
こんなあなたには岡山の最上稲荷はベストな場所です。
・岡山市保護猫カフェブルーキャットカフェ情報
・岡山北区ときわ湯は猫が11匹も居る猫銭湯
・岡山市内看板猫の居る古民家カフェゆすらうめ
・岡山市内で猫に会えるスポット5選!
・岡山猫スポット渋川八幡宮口コミ
・岡山猫カフェ「ルアナ」モフモフ体験!
・牛窓猫スポット巡り(五香宮、妙福寺、牛窓神社)
・岡山市看板猫の居る喫茶はじめに行ってきたよ!メニューや雰囲気も紹介
・夢二郷土美術館の猫の黒の助に会いに行ったよ。※会えない確率高し!

くりきんとん

最新記事 by くりきんとん (全て見る)
- 日本通販サイトや店舗で買える台湾おすすめお菓子10選!お土産に - 2022年7月10日
- 夢二郷土美術館の猫の黒の助に会いに行ったよ。※会えない確率高し! - 2022年6月16日
- 岡山猫宮司の居る伊勢神社の二代目ケンちゃんに会ってきたよ。 - 2022年6月12日
執筆者:くりきんとん
関連記事
-
-
女木島猫の細道旅2019と瀬戸内国際芸術祭作品巡り滞在わずか1時間
今回私は高松港から北へ4km。フェリーでわずか20分で行く事が出来る鬼ヶ島伝説で有名な女木島に、猫の細道旅と、瀬戸内国際芸術祭の作品巡りの2つ旅を楽しんで参りました! (2019年の今年は3年に1度開 …
-
-
現在高松三越で2021年1月18日(月)まで開催中の、岩合光昭の「世界ネコ歩き2」の写真展に昨日、見に行ってきました。 可愛らしい猫達の自然な表情が写った沢山の写真を見る事が出来て、非常に幸せな気持ち …
-
-
牛窓猫スポット巡り(五香宮、妙福寺、牛窓神社)アクセス方法も紹介
日本のエーゲ海とも称されている岡山県瀬戸内市牛窓。 そんな海に面した牛窓には沢山の猫がいます。 そこで猫好きな私は、猫が居ると言われている3つの神社(五香宮、妙福寺、牛窓神社)を巡る旅をして参りました …
-
-
今回は岡山市内で猫に会えるスポット5選をベストチョイスしてみました。 猫カフェから、猫ゆかりの神社やスポットまで。私が実際に訪れてみてよかったなぁ~と思った場所を特集してみました。 岡山県在住のあなた …
-
-
大阪弁天町3匹の看板猫と黒ラブの居る本屋ブックスBに行ってきた。
大阪市港区弁天町にある、3匹の看板猫と1匹の黒のラブラドールの居る本屋ブックスBに行ってきました。 店内には猫達や犬が居て非常に癒されました。 店主の女性オーナーも、非常に気さくな優しい方で、また次回 …
フランドールトリュフチョコレート口コミ|ホワイトデーお返しに 43k件のビュー
糖尿病の方に贈って喜ばれるプレゼント20選|どんな物が喜ばれるの? 20.9k件のビュー
2022年フランドールバレンタインチョコをご褒美で買ったみた。 11.6k件のビュー
金運アップや商売繁盛におすすめの観葉植物人気ランキング! 7.9k件のビュー
【激安】ラ・ムー神10の発表!コストコもいいけどラムーもおすすめ! 7.7k件のビュー
ザクザク長崎カステラ切り落としの口コミ|送料無料でした! 7.4k件のビュー
ローゼンハイムバウムクーヘンはホワイトデーお返しにぴったり! 6.5k件のビュー
アウトドアやスポーツ好きな彼氏や旦那におすすめの誕生日プレゼント 4.6k件のビュー
ねこねこチーズケーキで猫型フィナンシェ「ふぃにゃんシェ」買った! 4.1k件のビュー
東京ラブストーリーロケ地巡りin愛媛バイバイカンチ! 3.9k件のビュー